
昨日は春麗のいい日でした。
信州にもようやく遅い春が来て、梅も杏も桜も一斉に咲きそろい山里の我が家は桃源郷のような雰囲気です。

アルプスと千曲川と杏の花の3段の景色が撮れました。

一昨年まではなやのシンボルだった大きな樫の木が枯れて残念に思っていましたが、先ごろその跡に松代のシンボル樹である杏が植えられました。その杏の樹(信山丸)が咲きました、まだ1年目で植樹したばかりですから花芽は少ないのですが今年も多少は収穫できそうです。元祖「豊姫様の杏おこわ」にふさわしい立派な大木に育てばいいなとおもいます。

花は少ないですが可憐に咲きました。
(新村出穂さん撮影)
- 関連記事
-
-
松代の桜 2011/04/25
-
記念館の桜 2011/04/24
-
梅も杏も桜も一斉に咲きそろいました 2011/04/18
-
旧神田川あんず並木の開花は 2011/04/10
-
アンズを植えました 2011/04/09
-
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/974-5022322d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック