
美術展2日目の朝

昨日までの「詩と歌の家」が「芸術の森」とでも呼びたいような空間に生まれ変わっています。

午前9時半。本日最初のお客様は、長野県高等学校教育文化会議事務研究会の皆さん。

まず木陰でお茶を。彫刻を楽しみながらのどを潤す。人間を取り戻す時間の始まり。

こんなに身近に彫刻と出会える機会は余りありませんから。

失礼!取材に来られた信濃毎日新聞の記者さんを後ろからパチリ。明日(?)の記事が楽しみです。

大本営地下壕ガイドを終えて立ち寄ってくださった今井昌美さん。「良いですねー」と鑑賞。

「手を触れたくなるよね。『触れないでください』って書いて無いしね」無邪気に手を伸ばすはなや店長の縣美恵子さん。(壊さないで!)

埼玉の民主商工会の皆さんを中心にバスで到着したのは「桃狩りツアー」の皆さん。

短時間でしたが、共感を示しながら博光さんの詩の世界を味わっていただきました。

記念撮影。

今日のツアーを企画した池田達生・弓子夫妻です。

記念館のご近所の中沢さんが親子3代4人で見学に。

「2階の窓から見えたので早速、夕涼みがてら来ました。」

「これは木材で出来ているんですね?これが一番好きです」

「道路から見えて、はじまったなと思い寄りました」両角さんは取り立てのトマトを沢山くださいました。

「私にもやらせてくれない?」

(壊さないでね、御願いだから)

この人も手を触れたい派?雨宮さんです。
作品ははなやブログで見れます。
- 関連記事
-
-
記念美術展の作品(3) 2010/09/15
-
記念美術展の作品(2) 2010/09/10
-
記念美術展の作品(1) 2010/09/09
-
美術展 2010/08/22
-
白の家の仲間たち展 2010/08/21
-
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/704-24c69e27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック