fc2ブログ

詩「冬の歌」と「不幸は忍び足で」

ここでは、「詩「冬の歌」と「不幸は忍び足で」」 に関する記事を紹介しています。
 山本隆子さんがエッセイ「春になったら」(『詩人会議』特集──大島博光とわたし)の中で、「一九九〇年頃の夏、吉祥寺の喫茶店で大島先生からできたての詩「冬の歌」をみせてもらったが、翌年送られてきた詩集『冬の歌』には「冬の歌」という題の作品は見当たらない」と書いています。詩「冬の歌」はどういうものなのか、気になりましたが、「不幸は忍び足で」の最後のフレーズ
  最後まで希望を太陽を抱いてゆくことだ
  それが冬にうち勝つ きみの冬の歌だ
を思い出して、この詩のことかも知れないと思いました。
 この詩の初出とある『民主文学」1989年8月号を国会図書館オンラインで調べたら、「冬の歌」の題で載っていました。
内容は同一です。題だけを「不幸は忍び足で」に変えて詩集に載せたことがわかりました。

 
冬の歌
『民主文学」1989年8月号
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/5449-0377d9bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック