松代の東に鎮座する尼厳山(左)と奇妙山。
快晴で市街からは雪の北アルプスがくっきり見えたので、尼厳山から眺めたら素晴らしいだろうとハイキングを思い立つ。
登山口から頂上まで1時間、2Kmあまりの行程でルートも整備されていると言うので気楽に出発したが、とんでもないアドベンチャー登山になった。

780.9mの尼厳山

神社の脇の登山口



途中までは順調だったが

急に岩がゴロゴロ

道もない岩場。コースを間違えたか

必死になってやったこともない岩登り。足場と手がかりを探しながら。

転落すると相当マズイ。眼鏡とスマホをポケットからバッグに移す。

降りるのも怖いが、降りたほうが良いか?スマホで位置を確認すると少し上が登山道のよう。

やっとのことで登山道へ

辰巳岩にたどりつくと南方向の眺望が得られた。

眼下に東条のアンズ畑や村落と皆神山

東に奇妙山

すぐに尼厳山山頂に到着。さして広くはないが

昔は尼厳城という山城だった


北側だけ眺望あり、千曲川と松代大室地区。その先に長野市街が広がる。
頂上からは西方向の北アルプスや松代の街は見えません。

山をだいぶ降りたところで見えてきた松代の街、あっという間に日が暮れて。
快晴で市街からは雪の北アルプスがくっきり見えたので、尼厳山から眺めたら素晴らしいだろうとハイキングを思い立つ。
登山口から頂上まで1時間、2Kmあまりの行程でルートも整備されていると言うので気楽に出発したが、とんでもないアドベンチャー登山になった。

780.9mの尼厳山

神社の脇の登山口



途中までは順調だったが

急に岩がゴロゴロ

道もない岩場。コースを間違えたか

必死になってやったこともない岩登り。足場と手がかりを探しながら。

転落すると相当マズイ。眼鏡とスマホをポケットからバッグに移す。

降りるのも怖いが、降りたほうが良いか?スマホで位置を確認すると少し上が登山道のよう。

やっとのことで登山道へ

辰巳岩にたどりつくと南方向の眺望が得られた。

眼下に東条のアンズ畑や村落と皆神山

東に奇妙山

すぐに尼厳山山頂に到着。さして広くはないが

昔は尼厳城という山城だった


北側だけ眺望あり、千曲川と松代大室地区。その先に長野市街が広がる。
頂上からは西方向の北アルプスや松代の街は見えません。

山をだいぶ降りたところで見えてきた松代の街、あっという間に日が暮れて。
- 関連記事
-
-
大里白鳥の池と清野小学校 2022/08/13
-
尼厳山(あまかざりやま)──里山登山でアドベンチャー 2021/11/08
-
象山ハイキング(下) 2021/05/11
-
象山ハイキング(上) 2021/05/10
-
清野小学校から妻女山散歩 2021/02/14
-
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/4985-be816073
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック