
象山山頂の先はすこし急な下り坂で、竹が生い茂っていました。

ブーンブーンとエンジン音をたてて草刈り機の男性がすれ違いました。「頑張ってね!」「お疲れさんです!」

80歳代とおぼしき老夫婦、「新しい熊の糞があったから気をつけな!あんた一人かい、心配だなー。
イノシシは山を降りて千曲川の河川敷に行ってるんだ」──そういえば畑に足跡がありました──
「キツネはさっと逃げるがタヌキは逃げないんだ」
──前にカモシカを見ました──「そう、カモシカもいるね」
──清野から登ってきたのですか?──「いや、(鞍骨)山に行った帰りだ。体調が良くないので帰る……」
「じゃあ気をつけて行ってね」と、元気なおじいさんでした。

少し広い砂地の尾根道となり、展望がとれました。

直近に狼煙山

奥に皆神山と巨大な奇妙山

いたる所カシワの木


堀切の跡か。山城の防御のための。

またも目の前にコンクリートの構造物

回り込むと正門があり、ここも水道局の施設でした。

行く手を見ると、すぐ左に鉄塔があり鞍骨山への尾根道、右は清野へ降りる道のようです。

右の道を降りていきます。ここは車の通れる林道となっており、イノシシ除けの防護サクが。

防護サクの門を出れば人里ということでしょうか。


古い梅林や墓地がありました。



清野の畑に出ました。

北に真っ直ぐ行くと象山口付近に出ます。

ここが倉科林道入口になります。

下から見ると、水道局施設脇の鉄塔から鞍骨山山頂までかなりの距離があります。

今回歩いた象山(中央が山頂)から右の鉄塔まで、たいした距離ではありません。
- 関連記事
-
-
大里白鳥の池と清野小学校 2022/08/13
-
尼厳山(あまかざりやま)──里山登山でアドベンチャー 2021/11/08
-
象山ハイキング(下) 2021/05/11
-
象山ハイキング(上) 2021/05/10
-
清野小学校から妻女山散歩 2021/02/14
-
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/4801-634491a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック