<長野詩人会議「大野英子さんのお話を聞く会」(2018年10月31日 千曲市)田辺修さんテープ起こし 3/10回>
*ちょうど2月9日と今日(11日)、関連する番組が放送されていました。第33回民教協スペシャル「想画と綴り方~戦争が奪った 子どもたちの"心"~」戦前、山形の小学校で行われた生活画と「生活つづり方」の教育が治安維持法により弾圧された歴史について。
また、昨年放送されたETV特集「自由はこうして奪われた―10万人の記録でたどる治安維持法の軌跡」でも長野の二・四事件について触れています。600人余りが検挙されたが、本来対象となる共産党員は一人もいなかった。そんな検挙者が転向を強要され、国策(満蒙開拓青少年義勇軍など戦争遂行政策)へ協力させられた。
- 関連記事
-
-
大野英子「障害児と生活綴方 6 障害児学級で教える」 2019/02/14
-
大野英子「障害児と生活綴方 4 犬を助けた話」 2019/02/12
-
大野英子「障害児と生活綴方 3 八・二四事件」 2019/02/11
-
大野英子「障害児と生活綴方 2 戦災孤児の和夫」 2019/02/09
-
大野英子「障害児と生活綴方 1 関東大震災の記憶」 2019/02/08
-
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/3954-3ae16b96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック