fc2ブログ

西多摩教組の皆さんが20回目の地下壕見学

ここでは、「西多摩教組の皆さんが20回目の地下壕見学」 に関する記事を紹介しています。
西多摩
西多摩教組の皆さんが見えました。毎年、松代大本営地下壕の見学に訪れ、今回が20回目に。博光記念館ができる11年前から続けていることになります。
西多摩
松代大本営平和祈念館が出来るまで訪れると言われて、ずっと平和祈念館をつくる運動を支援し続けてきました。
合唱
記念館見学、アルピジェラ鑑賞、詩「鳩の願い」朗読を行ったあと、光の種子まく合唱団が松代大本営をうたう合唱組曲「光の種子をまくとき」を合唱しました。
西多摩
ばす
観音
今年は舞鶴山・天皇御座所見学と合わせて、初めて西条の清水寺(せいすいじ)を見学しました。ここは東日本最古(平安時代初期)の千手観音(重要文化財)がある古刹で、大本営地下壕の工事で亡くなった朝鮮の人々を慰霊する観音様も建立されています。
観音様
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/3508-600c4955
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック