fc2ブログ

グラナダ紀行(2)アランブラ宮殿(つづき)

ここでは、「グラナダ紀行(2)アランブラ宮殿(つづき)」 に関する記事を紹介しています。
 しかし、アランブラの最大の悲劇は、一四九二年、カトリック王フェルナンドとイザベルによって、アラブ最後の拠点だったこのグラナダが落とされたことである。
 アラゴンは、「グラナダの陥ちた前夜」という、ある歌の文句にとり憑かれて、──そこにまた第二次大戦ちゅうのパリの陥落を思いあわせて、やがて、「エルザの狂人」という尨大な散文と詩による大冊を書くことになる。そこでは、アラブの王の悲劇、アラブ文学・哲学、などが縦横に歌われ、二○世紀の問題として、考察されることになる。「巻頭の歌」はアラブ最後の少年王の嘆きを歌っている。

  風も凍てつくアランブラに
  わたしは 痴呆のように生きた
  うつろな眼 灰色のくちびる
  つぶやく噴水 いつか傷つき
  いま割れて 砕ける 鏡よ
  グラナダの陥ちた 前夜

  わたしは 使いはたされた夜だ
  朝がた おのれの思想を探すのだ 
  またわたしは もう賭け金もなく
  自分のシヤツを引き裂く賭博者だ
  すでに刺された心臓をひとが狙う
  グラナダの陥ちた 前夜

注 アランブラ宮殿で、英語による解説者はアルハンブラと発音していたが、グラナダのタクシーの運転手はアランブラと発音し、アルハンブラではないと言った。
(つづく)

(『詩人会議』 1979年4月)

アルハンブラ


関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/3467-92625d3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック