fc2ブログ

「ジャンヌ・マリーの手」 3)「インタナショナル」

ここでは、「「ジャンヌ・マリーの手」 3)「インタナショナル」」 に関する記事を紹介しています。
3)「インタナショナル」

 この「血の週間」につながるエピソードのひとつとして、こんにち全世界の労働者に歌われている「インタナショナル」の詩が書かれたことを忘れることはできない。コミューヌの評議員であった詩人ウジェーヌ・ポティエは、むろんバリケードのうえで闘った。しかしコミュースが敗れ去り、なおもヴェルサイユ軍の弾圧がつづいた六月、ポティエは戦火のくすぶるパリの街なかに身をひそめて、「インタナショナル」を書いたのだった。彼じしん逮捕と死とにおびやかされながら、かれはこの偉大な希望の歌をもって同志たちに呼びかけ、はげましたのである。この詩は一八八八年ピエル・デジゥテールによって作曲され、その後、自由と解放をめざして闘う全世界の労働者によって歌われることになる。
(つづく)

(新日本新書『ランボオ』)

ウジェーヌ・ポティエ

バラ

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/3307-78b8f9b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック