「ヒロシマ・ナガサキからのアピール」の署名活動を報じる赤旗記事の写真に博光の姿が写っています。
この署名運動は国際的にも大きな拡がりとなり、国際世論を高める力となりました。
博光はこのアピールに詩で答えています。「ヒロシマ・ナガサキから吹く風は」です。
*「ヒロシマ・ナガサキからのアピール」署名
1985年2月、日本原水協のよびかけによる核兵器全面禁止国際署名提唱と推進のために協議会が開かれ、広島・長崎に12カ国の代表が集まり、「核兵器全面禁止・廃絶のために―ヒロシマ・ナガサキからのアピール」国際署名運動が開始されました。アピールは核戦争阻止を訴え、核兵器廃絶を「全人類の死活に関わる最も重要かつ緊急の課題」とし、その年の7月に1000万筆を突破、93年には34000万人、2003年9月には6000万人を超えました。署名運動は5回におよぶ「平和の波」運動など135カ国以上で取り組まれました。
この署名運動は、開始当初はさまざまな個別的要求で運動していた世界の運動に「核兵器全面禁止・廃絶」のコンセンサスを創り出し、2000年5月、NPT再検討会議が「核兵器廃絶の明確な約束」の合意にいたる上で大きな力となりました。
(日本原水協ホームページより)
この署名運動は国際的にも大きな拡がりとなり、国際世論を高める力となりました。
博光はこのアピールに詩で答えています。「ヒロシマ・ナガサキから吹く風は」です。
*「ヒロシマ・ナガサキからのアピール」署名
1985年2月、日本原水協のよびかけによる核兵器全面禁止国際署名提唱と推進のために協議会が開かれ、広島・長崎に12カ国の代表が集まり、「核兵器全面禁止・廃絶のために―ヒロシマ・ナガサキからのアピール」国際署名運動が開始されました。アピールは核戦争阻止を訴え、核兵器廃絶を「全人類の死活に関わる最も重要かつ緊急の課題」とし、その年の7月に1000万筆を突破、93年には34000万人、2003年9月には6000万人を超えました。署名運動は5回におよぶ「平和の波」運動など135カ国以上で取り組まれました。
この署名運動は、開始当初はさまざまな個別的要求で運動していた世界の運動に「核兵器全面禁止・廃絶」のコンセンサスを創り出し、2000年5月、NPT再検討会議が「核兵器廃絶の明確な約束」の合意にいたる上で大きな力となりました。
(日本原水協ホームページより)
- 関連記事
-
-
大島博光の反核の詩──反核・平和運動の発展との関わり 2015/08/06
-
戦争と平和と 2015/05/13
-
「ヒロシマ・ナガサキからのアピール」の署名活動 2015/05/02
-
祖国は怒り叫んでいる 2015/04/28
-
ちぎれた歌 2015/04/21
-
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/2517-f8cd7d34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック