fc2ブログ

われらの《聖地》渋へきてゐます

ここでは、「われらの《聖地》渋へきてゐます」 に関する記事を紹介しています。
 ψυχη(プシウケー)よ
 いま両親と共に、 われらの《聖地》渋へきてゐます。君がいっしょでないのが残念です。徴用の方は九分通り解除になるやうです。またしても美神の恩寵といふほかありません。尤も、まだ確定したわけではありませんが。

 かかる美神の微笑みの故に、九日金曜日、この間と同じく、前橋二時半頃着の汽車でゆきますから、もしできたら、その頃駅へ出てゐて下さい。駅に出られなかったら、お電話します。(渋から電話しようと思ひましたが、なかなか通じさうもないので、速達にしました。)

 これから、ひとり、スキイを担いで、上林の裏のゲレンデへゆきます。あの坂の下で、けふはひとりで林檎をたべることになりませう。紅のマアフラに髪を包んで、あの道を昇って行ったψυχηを想ひつつ。
★ここに八日までゐます。それから一度帰宅して、九日に行きます。

 温き泉にきたけれど、 春遠ければ
 わが愛(めぐ)しみずはめは いまだ生(あ)れず、
 われひとり泉に浸りて、
 ただひた恋ふるかな、呼ばるかな、
 わがいと遠き美(うま)しみずはめ!

 ψυχηよ、わが訪るる日まで、
 君が紅き頬を ボレアスに噛まるるなかれ、
 微笑み浮べて、すこやかに泳ぎてあれ!
 Baiserをはるかに送りつつ。

Ma chère, chère  ψυχη(わが親愛なるプシウケへ)     Nal Cisse(ナルシス)
       Le 6, fev. 1945(2月6日)

*渋温泉が二人の聖地になっていた。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/1684-9f4033ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック