fc2ブログ

八十八歳

ここでは、「八十八歳」 に関する記事を紹介しています。
 八十八歳 
                 大島博光

わたしもいつのまにか八十八歳になった
思えば遠い長い道のりをあえぎあえぎ歩いてきた

わたしの春の日には血なまぐさい嵐が吹いていた
だが黒雲のあいだから明るい陽も射していた

狂犬どもに美しい勇敢な若者たちが噛み殺され
こころ美しい娘たちが無残にもなぶり殺され

長靴をはいてサーベルをさげた狂人どもが
人びとを狂った戦争へ奈落へと駆りたてた

血と火と煙の地獄のなかをくぐり抜けてわたしは
四五年八月十五日の輝く太陽を仰ぎ見た

     *

思えば長い道のりをあえぎあえぎ歩いてきた
いつか道連れは消えてひとりよろよろよろめいてきた

ある時は雪の野に行き暮れてうづくまっていた
突風にあふられて地下の穴倉に閉じ込められた

アルカディアのようなポプラ林の黄色くなった
千曲川の岸辺で青い魚たちをわたしは待った

ランボオにならってわたしは反抗の道を歩いた
そうしてわたしの党を日本の党をみいだした

エリュアールは「平和のためならなんでもする」と言ったが
わたしは他者のために何もできなかった

     *

思えば長い道のりをあえぎあえぎ歩いてきた
道連れはいつか消えてひとりよろめいてきた

道連れのきみはさっさと先に行ってしまった
これから二人いっしょに老いようという矢先に

どんなにわたしは泣いたことか呻めいたことか
いまもオルフェの歌はわたしの唇(くち)からこぼれる

きみのおかげでわたしははじめて人間を生きた
きみのおかげではじめて愛を知り愛を歌った

     *

思えば長い道のりをあえぎあえぎ歩いてきた
道連れはいつか消えてひとりよろめいてきた

もう妻も友らもみんなほとんど行ってしまった
もうすべては影のように過ぎさってしまった

生と死のあわいでわたしはひとり待つばかり
この岸べから出かけてゆくある晴れた日を

そんな時の流れの自明を歌ってもなんにもならない
そんな自然主義的な涙はなんお役にも立たない

     *

そんな老いの苦しみくりごとにかかずらって
きみはみずからみいだした太陽を忘れたのか

あんなにきみの道を照らしてくれたひかりを
あんなにきみをはげまし生きさせてくれた泉を

あんなに夢みて歌った未来はどこに言ったのか
きみのまなざしにあけぼのの色はもうないのか

希望には終りがないまたすべてが始まるだろう
歌うたう明日の人たちがやってくるだろう

きみも行きたまえ微笑みながら歌いながら
あの遠い無限の国へ夢見ながら愛しながら

(1998年)
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/1594-8c57bceb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック