アラゴンを歌う島本弘子さん
大島博光
たしか去年の5月、高田馬場のBIG・BOXのホールで、わたしは初めて島本弘子さんのリサイタルを聴いた。そこで島本さんはアラゴンのシャンソンをも幾つか歌ってくれた。
「もしも、貴方に逢えずにいたら」「幸せな愛はない」・・・等である。アラゴンの愛好者のひとりとして、わたしは感動もし、アラゴンのシャンソンを歌うユニークさに感服もした。それまでわたしは、イザベル・オーブレやオ・フェレの歌うアラゴンを好んで聴いてきた。それを今、島本さんのおかげで、日本語で歌われるアラゴンを聴いたのだ。非常にわかり易く訳された日本語歌詞によるアラゴンのシャンソンが、島本さんのよく透る、迫力にみちたアルトによって、みごとに歌いあげられた。それによってアラゴンの詩の美しさとメッセージがよくわたしに伝わってきたのである。
アラゴンの詩のメッセージについていえば、「もしも、貴方に逢えずにいたら」は、アラゴンが愛妻エルザに逢わなかったら、男は眠り続け、人間らしくはなれなかったろうという想いを歌ったもので、愛が人間の存在と形成に深く係る大事なものだということ、愛のもつ意味の重さというものを、おのれの体験を通して詩の言葉で訴えている。
また、「いつかある日」という詩は、スペインの大詩人ガルシア・ロルカがファシストに虐殺された状況を歌い込みながら、しかしいつか、平和は暴力と戦争に打ち勝ち、人々が武器を肩からおろして愛しあう日がくるだろう、という不屈の希望を美しいイメージと高い調子で歌ったもので、核戦争の危険が現実のものとなっている今日、この高い希望ほどにわたしたちを励ましてくれるものはないであろう。
このような詩人のメッセージを、島本さんのリサイタルは、そのひびき透る、豊かな声によって、今度も伝えてくれる違いない。(リサイタル'84のパンフレットから)
大島博光
たしか去年の5月、高田馬場のBIG・BOXのホールで、わたしは初めて島本弘子さんのリサイタルを聴いた。そこで島本さんはアラゴンのシャンソンをも幾つか歌ってくれた。
「もしも、貴方に逢えずにいたら」「幸せな愛はない」・・・等である。アラゴンの愛好者のひとりとして、わたしは感動もし、アラゴンのシャンソンを歌うユニークさに感服もした。それまでわたしは、イザベル・オーブレやオ・フェレの歌うアラゴンを好んで聴いてきた。それを今、島本さんのおかげで、日本語で歌われるアラゴンを聴いたのだ。非常にわかり易く訳された日本語歌詞によるアラゴンのシャンソンが、島本さんのよく透る、迫力にみちたアルトによって、みごとに歌いあげられた。それによってアラゴンの詩の美しさとメッセージがよくわたしに伝わってきたのである。
アラゴンの詩のメッセージについていえば、「もしも、貴方に逢えずにいたら」は、アラゴンが愛妻エルザに逢わなかったら、男は眠り続け、人間らしくはなれなかったろうという想いを歌ったもので、愛が人間の存在と形成に深く係る大事なものだということ、愛のもつ意味の重さというものを、おのれの体験を通して詩の言葉で訴えている。
また、「いつかある日」という詩は、スペインの大詩人ガルシア・ロルカがファシストに虐殺された状況を歌い込みながら、しかしいつか、平和は暴力と戦争に打ち勝ち、人々が武器を肩からおろして愛しあう日がくるだろう、という不屈の希望を美しいイメージと高い調子で歌ったもので、核戦争の危険が現実のものとなっている今日、この高い希望ほどにわたしたちを励ましてくれるものはないであろう。
このような詩人のメッセージを、島本さんのリサイタルは、そのひびき透る、豊かな声によって、今度も伝えてくれる違いない。(リサイタル'84のパンフレットから)
- 関連記事
-
-
アラゴンを歌う島本弘子さん 2012/10/23
-
シャンソン「 もしも、貴方に逢えずにいたら」 2012/10/22
-
島本弘子シャンソンリサイタル2012春 2012/05/18
-
島本弘子シャンソンリサイタル 2011/11/08
-
島本弘子シャンソンリサイタル 2010/11/12
-
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/1566-df761da0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
アラゴンを歌う島本弘子さん 大島博光 たしか去年の5月、
2012/10/23(火) | まっとめBLOG速報