光のなかで制作の歓びに浸っているあなたが見えるやうです。あなたの「若き芸術家の肖像」が完成されるやう祈ります。さうしてそのクロッキイの一つを送って下さい。(さういふあなたのポーズが、私の著作を私に思い出させましたので、それを同封します。)
もう寒くなって、釣もできないとおもっていましたら、今度は冬の釣を教へられて、また水のほとりへ通っています。これではまた
輝かに、いと澄める芸術(たくみ)の季節、冬の日を・・・(マラルメ)
空しく釣りに捧げてしまひさうです。 暗い冬籠りの中から生れてくる内なる光は、空しく外光の中に放散されてしまひませう。
今は、こんな図のやうな釣です。錨のやうな三叉の釣針で、橋の上から下に群れている魚を見つけて、引き上げるのです。見えざる訪れを待つのではなく、可見のものを能動的に捕捉するので、もう釣といふより、スポーツに近いものです。昨日は二百匁大のもの、二尾釣りました。
しかし、釣れなくとも、竿を肩にして、枯葦の生ひしげっている河ばたを歩いていると、もうそれだけ救はれます。何の思考の努力も必要とせず、私自身もただ動く一本の樹木となってしまひます。
音楽に飢えて、来月の日響を聴きに上京しようと思っていましたが、帝都ボムビングで、もう出かける勇気を失ひさうです。それに、プログラムも、余り魅力あるといふほどでもありませんから。
御健筆を祈ります。
大島博光
鈴木静江様
十一月二十八日(昭和十九年)

<詩「黎明」を同封>
もう寒くなって、釣もできないとおもっていましたら、今度は冬の釣を教へられて、また水のほとりへ通っています。これではまた
輝かに、いと澄める芸術(たくみ)の季節、冬の日を・・・(マラルメ)
空しく釣りに捧げてしまひさうです。 暗い冬籠りの中から生れてくる内なる光は、空しく外光の中に放散されてしまひませう。
今は、こんな図のやうな釣です。錨のやうな三叉の釣針で、橋の上から下に群れている魚を見つけて、引き上げるのです。見えざる訪れを待つのではなく、可見のものを能動的に捕捉するので、もう釣といふより、スポーツに近いものです。昨日は二百匁大のもの、二尾釣りました。
しかし、釣れなくとも、竿を肩にして、枯葦の生ひしげっている河ばたを歩いていると、もうそれだけ救はれます。何の思考の努力も必要とせず、私自身もただ動く一本の樹木となってしまひます。
音楽に飢えて、来月の日響を聴きに上京しようと思っていましたが、帝都ボムビングで、もう出かける勇気を失ひさうです。それに、プログラムも、余り魅力あるといふほどでもありませんから。
御健筆を祈ります。
大島博光
鈴木静江様
十一月二十八日(昭和十九年)

<詩「黎明」を同封>
- 関連記事
-
-
春の流れへのプレリュードでは 2013/02/04
-
イオニアなるわがへロオよ 2013/02/03
-
静江への手紙 (3)「光のなかで制作の歓びに浸っているあなたが見えるやうです」 2012/05/19
-
静江あての手紙 2012/05/12
-
ψυχη(プシウケー)風のやうに大きな私の呼び聲を 2010/05/22
-
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/1399-aeb65a0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック