9日のFM放送でブラームスの交響曲第1番を放送していました。(ティーレマン指揮、ドレスデン国立管弦楽団)素晴らしかったです。感動しました。(とくに第4楽章第1主題)壮大な広がりと鮮やかな音のきらめきがあり、音楽の美しさ・喜びを共有したいという演奏者の意志が伝わって来て、最高の演奏だと思いました。会場の聴衆も演奏者も陶然としたのではないでしょうか。偶然、車の中で流れてきたのですが、美しさにうたれて車を止めて最後まで聞き入ってしまいました。
だいぶ前にシャルル・ミュンシュ指揮、パリ管弦楽団による有名な演奏を聞いていたとき、ブラームス大好きの静江が「第1番はシリアスなのよね」と。(自分の葬式の時は第4番を流してくれと遺言していました)たしかに重くて聴くのにエネルギーがいる曲かも。
だいぶ前にシャルル・ミュンシュ指揮、パリ管弦楽団による有名な演奏を聞いていたとき、ブラームス大好きの静江が「第1番はシリアスなのよね」と。(自分の葬式の時は第4番を流してくれと遺言していました)たしかに重くて聴くのにエネルギーがいる曲かも。
- 関連記事
-
- 「花のワルツ」と『キージェ中尉』 (2015/10/22)
- ブラームスの交響曲第1番 (2012/04/13)
- プロコフィエフのサンフォニーのような (2010/01/13)
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/1362-e021c879
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック