すべての女たちのなかのひとりの女を
太鼓の音に誘われて現れる 腕の白い召使いたち
場末の戸口に立って笑いさざめく針女(おはりこ)たち
歌いながら行く娘たち 行きずりの名もない女たち
きみたちはオペラだ 大砲の音を消してしまう
あるものは月の光り あるものは雪の匂い
彼女たちのやりくりでひろい世界が廻る
裸足の王たちが 安息日の祭りを見まもる
あの黄金色の国から ベレニスはやってきた
誤って相争う フランスの空の下に眠る
生(き)のままの色をしたマリヤの なんと美しいこと
髪の毛も明るいアストリッド*1よ アニエトース・ド・メラニー*2よ
おお 太陽よりも輝かしい二十歳(はたち)の女王たち
塔のうえで 念入りのおめかしで恋人を待っている
きれ長の眼をした奥方たち
すべての女たちが 胸ふるわせる甘いこだまをみつけ
愛は鳴りひびき 忘れた歌がもどってくるだろう
たとえ どんな悲惨のどん底にあろうと
荒涼と眼には何も映らず みんなの心が黙りこもうと
声のかすれるまで、せめてわたしは歌おう
ひとがアエリスを語るとき わたしはエルザを歌おう
*1 アストリッド(1905-1935)──当時、ナチスに侵略されたベルギー王レオポルド三世の妃。
*2 チロルのメラニー公爵の娘。一一九六年、フィリップ・アウガストの三番目の妃となる。
(『フランスの起床ラッパ』)
太鼓の音に誘われて現れる 腕の白い召使いたち
場末の戸口に立って笑いさざめく針女(おはりこ)たち
歌いながら行く娘たち 行きずりの名もない女たち
きみたちはオペラだ 大砲の音を消してしまう
あるものは月の光り あるものは雪の匂い
彼女たちのやりくりでひろい世界が廻る
裸足の王たちが 安息日の祭りを見まもる
あの黄金色の国から ベレニスはやってきた
誤って相争う フランスの空の下に眠る
生(き)のままの色をしたマリヤの なんと美しいこと
髪の毛も明るいアストリッド*1よ アニエトース・ド・メラニー*2よ
おお 太陽よりも輝かしい二十歳(はたち)の女王たち
塔のうえで 念入りのおめかしで恋人を待っている
きれ長の眼をした奥方たち
すべての女たちが 胸ふるわせる甘いこだまをみつけ
愛は鳴りひびき 忘れた歌がもどってくるだろう
たとえ どんな悲惨のどん底にあろうと
荒涼と眼には何も映らず みんなの心が黙りこもうと
声のかすれるまで、せめてわたしは歌おう
ひとがアエリスを語るとき わたしはエルザを歌おう
*1 アストリッド(1905-1935)──当時、ナチスに侵略されたベルギー王レオポルド三世の妃。
*2 チロルのメラニー公爵の娘。一一九六年、フィリップ・アウガストの三番目の妃となる。
(『フランスの起床ラッパ』)
- 関連記事
-
-
おお 夕ぐれのわが祖国の 大地の沼よ・・・(下) 2012/03/13
-
おお 夕ぐれのわが祖国の 大地の沼よ・・・(上) 2012/03/12
-
アラゴン「すべての女たちのなかのひとりの女を」 2012/03/03
-
フランスの起床ラッパ もくじ 2012/03/03
-
アラゴンと大島博光 3.「状況詩」の意味 2011/01/12
-
この記事のトラックバックURL
http://oshimahakkou.blog44.fc2.com/tb.php/1320-ed450e5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック