fc2ブログ
全記事一覧
日付 カテゴリ 記事
2020/09/14 満州移民 証言集「あの戦争さえなかったら 62人の中国残留孤児たち」
2020/09/13 お知らせ 飯島春光講演会「満州へ行った少年たち」
2020/09/12 世界大戦の映画 映画『やさしい本泥棒』
2020/09/11 チリ人民連帯ニュース チリ軍事クーデター1周年で連帯行動(チリ連ニュース)
2020/09/10 新日本文学会 新日本文学会会員名簿 東京支部(2)
2020/09/09 新日本文学会 新日本文学会会員名簿 東京支部(1)
2020/09/08 新日本新書「エリュアール」 『エリュアール』 1.生地サン・ド二と生まれ(5)
2020/09/07 新日本新書「エリュアール」 『エリュアール』 1.生地サン・ド二と生まれ(4)
2020/09/06 新日本新書「エリュアール」 『エリュアール』 1.生地サン・ド二と生まれ(3)
2020/09/05 新日本新書「エリュアール」 『エリュアール』 1.生地サン・ド二と生まれ(2)
2020/09/04 新日本新書「エリュアール」 『エリュアール』 1.生地サン・ド二と生まれ(1)
2020/09/03 お知らせ 船橋のうたごえ喫茶「ゴリ」
2020/09/02 ポール・エリュアール Paul Éluard エリュアール「われら二人の人生」
2020/09/01 ポール・エリュアール Paul Éluard エリュアール「もっと遠くへ」
2020/08/31 詩集『反戦のこえ』 栗原貞子「廃墟の上の青い空を」
2020/08/30 ポール・エリュアール Paul Éluard プラーグの春の一夜
2020/08/29 ポール・エリュアール Paul Éluard エリュアール「アンリ・マルタンの確信」
2020/08/28 ロルカ そうして死は はてしない海への扉をひらいた (ロルカの虐殺について)
2020/08/27 ポール・エリュアール Paul Éluard エリュアール「メッセージ──世界平和擁護大会への」
2020/08/26 ポール・エリュアール Paul Éluard エリュアール「脅かされる勝利」
2020/08/25 うたごえ喫茶 竹松恵里さんが歌う「軟弱もの」
2020/08/24 バラ・花々 折れたヒマワリ
2020/08/23 長野詩人会議 眺望のレストハウスで長野詩人会議例会
2020/08/22 うたごえ喫茶 9月のうたごえ喫茶
2020/08/21 フランス・レジスタンス詞華集 シュぺルヴィエル「ふたたび生きる」
2020/08/20 ミゲル・エルナンデス 羊飼いの詩人ミゲル・エルナンデス
2020/08/19 ロルカ ロルカの生い立ち(3)
2020/08/18 ロルカ ロルカの生い立ち(2)
2020/08/17 ロルカ ロルカの生い立ち(1)
2020/08/16 詩集『反戦のこえ』 右近稜「波の音」           
2020/08/15 詩集『反戦のこえ』 安達双葉「ラッパの音」           
2020/08/14 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda マドリードにおけるネルーダ (カルロス・リンチの日誌)
2020/08/13 詩集『反戦のこえ』 綿内千文「海底にて」
2020/08/12 長田三郎 長田三郎「原爆瓦(3)」
2020/08/11 長田三郎 長田三郎「原爆瓦(2)」
2020/08/10 松代探索 鞍骨山へハイキング
2020/08/09 長田三郎 長田三郎「原爆瓦1」
2020/08/08 詩集『反戦のこえ』 金井廣「選択」
2020/08/07 詩集『反戦のこえ』 浅井薫「鳥の歌」
2020/08/06 詩集『反戦のこえ』 長田三郎「踏み砕かれた灰から」
2020/08/05 長田三郎 長田三郎「一九四五年八月六日」
2020/08/04 長田三郎 長田三郎「ぼくは戦争だけをにくむ」
2020/08/03 詩集『反戦のこえ』 池田久子「街道」
2020/08/02 詩集『反戦のこえ』 高畑弘「消息」
2020/08/01 戦争に反対する詩人の会 丹野茂「鳩」
2020/07/31 戦争に反対する詩人の会 前沢宏子「内地」
2020/07/30 戦争に反対する詩人の会 長岡昭四郎「白い花」
2020/07/29 詩集『反戦のこえ』 赤羽恒弘「小石」
2020/07/28 詩集『反戦のこえ』 栗原貞子「もうひとつのアウシュヴィツ」
2020/07/27 記念館ニュース 記念館ニュース54号を発行しました
2020/07/26 長田三郎 山越敏生「長田三郎さんの詩碑 太郎山山頂に建立」
2020/07/25 うたごえ喫茶 5ヶ月ぶりのうたごえ喫茶
2020/07/24 長田三郎 反戦ひとすじに生きた長田三郎さんの詩碑   若生武男
2020/07/23 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィの詩について(5)
2020/07/22 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィの詩について(4)
2020/07/21 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィの詩について(3)
2020/07/20 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィの詩について(2)
2020/07/19 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィの詩について(1)
2020/07/18 蝋人形 伊藤寛之(中将愛星)追悼──同人伊藤寬之君追悼  阿部圭一郎
2020/07/17 蝋人形 伊藤寛之(中将愛星)追悼──伝言を托す 加藤憲治
2020/07/16 蝋人形 伊藤寛之(中将愛星)追悼──伊藤君を想ふ 大島博光
2020/07/15 蝋人形 伊藤寛之(中将愛星)追悼──弔辞 西條八十
2020/07/14 ヴァレリー、リルケ ヴァレリー「詩神」
2020/07/13 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィとリルケ(5)
2020/07/12 ヨーロッパ詩集 カスチリヤの野
2020/07/11 映画 映画「ひろしま」を鑑賞
2020/07/10 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィとリルケ(4)
2020/07/09 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィとリルケ(3)
2020/07/08 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィとリルケ(2)
2020/07/07 ヴァレリー、リルケ ヴァレリィとリルケ(1)
2020/07/05 ヴァレリー、リルケ リルケについて(下)
2020/07/04 ヴァレリー、リルケ リルケについて(中)
2020/07/03 ヴァレリー、リルケ リルケについて(上)
2020/07/02 詩誌『歌ごえ』  詩誌『歌ごえ』について(四) 
2020/07/01 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 「1987年の出来事」 Sofia Delgado ‘Event in 1987’
2020/06/30 チリのアルピジェラ Chilean arpillera アルピジェラ展220 抵抗のダンス 孤独なクエカを踊る
2020/06/29 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 7月1日からのアルピジェラ展の準備
2020/06/28 狼煙 小林その「雨降り」
2020/06/27 バラ・花々 つつじの乙女の地獄谷(2)
2020/06/26 狼煙 長野詩人会議が「狼煙」92号を発行
2020/06/25 『新領土』 欲望のやうに
2020/06/24 大島博光 戦前・戦中の詩 裂かれた影
2020/06/23 アンドレ・ブルトン アンドレ・ブルトン ポオル・エリュアル「人間」 5 死
2020/06/22 アンドレ・ブルトン アンドレ・ブルトン ポオル・エリュアル「人間」 4 生活
2020/06/21 アンドレ・ブルトン アンドレ・ブルトン ポオル・エリュアル「人間」 3 生誕
2020/06/20 アンドレ・ブルトン アンドレ・ブルトン ポオル・エリュアル「人間」 2 胎内生活
2020/06/19 アンドレ・ブルトン アンドレ・ブルトン ポオル・エリュアル「人間」 1 受胎告知
2020/06/18 時代の流れに──戰爭が終って きみたちがあかしだてたものを──南朝鮮のきょうだいたちに
2020/06/17 断片 生と死の弁証法
2020/06/16 断片 わたしは 崖っぷちに坐っている
2020/06/15 断片 わたしは書きたかった
2020/06/14 断片 橋を渡ろうとしないひとたち
2020/06/13 信州の自然 つつじの乙女の地獄谷
2020/06/12 詩人 野田寿子「椿―或る詩人に―」改定版
2020/06/11 断片 鳩の胸毛にそよぐ そよ風
2020/06/10 つま恋の歌 わたしは釣果のない釣り師のように
2020/06/09 愛の詩 ひとつの歌にも
2020/06/08 三鷹の思い出 青山伸「思い出」
2020/06/07 わだつみの声 《断崖の声》への鎮魂歌
2020/06/06 詩人 野田寿子「椿―或る詩人に―」
2020/06/05 風刺詩 日本じゅう 官庁で お役所で
2020/06/04 中国 わたしも見た 中国の若者たちに
2020/06/03 アラゴン『エルザの狂人』 メジュヌーンとライラ
2020/06/02 愛の詩集(訳詩) わたしは昔から……
2020/06/01 新日本文学会 新日本文学会会員名簿 (1)規約、支部所在地、中央委員、贊助会員
2020/05/31 つぶやきノート むかし中村武羅夫(むらお)は
2020/05/30 博光日記 博光日記1984.5.30 日赤から退院
2020/05/30 お知らせ 営業再開のお知らせ
2020/05/29 博光日記 博光日記1984.5.29 窓の下のぶどう畑の方でコジュケイが啼く
2020/05/28 博光日記 博光日記1984.5.28 うるわしの五月も
2020/05/27 博光日記 博光日記1984.5.27 入院詩三篇成る
2020/05/26 博光日記 博光日記1984.5.26 エゴイスト
2020/05/25 博光日記 博光日記1984.5.25  『ヒロシマの碑銘について』の詩を書く
2020/05/24 博光・静江のバラ園造り バラまつり変じてバラ作業デーに
2020/05/23 博光日記 博光日記1984.5.23-24 激痛が収まってたいへんラクになる
2020/05/22 博光日記 博光日記1984.5.22 刺すような痛み 神経をふるわせる痛み
2020/05/22 博光・静江のバラ園造り バラが咲き始め──長野市民新聞に掲載
2020/05/21 博光日記 博光日記1984.5.21 ドスをのんだごろつきのように
2020/05/20 博光日記 博光日記1984.5.20 二一世紀に若者となる人たちへ
2020/05/19 詩誌『歌ごえ』  眞貝欽三「風の中の道標」
2020/05/18 新日本文学会 新日本文学会が全国巡回講演(1948年)
2020/05/17 博光日記 博光日記1984.5.17 日赤にて手術前
2020/05/16 博光日記 博光日記1984.5.16 武蔵野日赤病院にて
2020/05/15 博光日記 博光日記1984.5.15 武蔵野日赤 入院
2020/05/14 詩誌『歌ごえ』  果実
2020/05/13 詩誌『歌ごえ』  武内辰郎「友よねむれ」
2020/05/12 詩誌『歌ごえ』  近藤東「朗読詩をとりあげよ」
2020/05/11 松代探索 松代の山
2020/05/10 松代探索 妻女山から倉科坂林道を行く
2020/05/09 詩誌『歌ごえ』  竹中久七「詩の分業」
2020/05/08 詩誌『歌ごえ』  北條さなえ「夜きこえてくるのは」
2020/05/07 日本プロレタリア詩集 一九八六年のメーデーの晚に ある老人が語った一九三六年の メーデーの思い出ばなし
2020/05/06 詩誌『歌ごえ』  江森盛彌詩集 『わたしは風に向って歌う』を読め!
2020/05/05 詩誌『歌ごえ』  エモリ・モリヤ「食後の歌」
2020/05/04 ランボオ「地獄の季節」 ランボオ「地獄の季節」 (5)
2020/05/03 お知らせ ルネ・クレマン「鉄路の闘い」
2020/05/02 ランボオ「地獄の季節」 ランボオ「地獄の季節」 (4)
2020/05/01 詩誌『歌ごえ』  メーデーをむかえて
2020/04/30 ランボオ「地獄の季節」 ランボオ「地獄の季節」 (3)
2020/04/29 ランボオ「地獄の季節」 ランボオ「地獄の季節」 (2) 悪しき血
2020/04/28 ランボオ「地獄の季節」 ランボオ「地獄の季節」 (1)
2020/04/27 長田三郎 まどうてくれ
2020/04/26 長田三郎 そのとき人間はどこにいたのか
2020/04/25 上田 太郎山に登る
2020/04/24 長田三郎 有明原
2020/04/23 長田三郎 自画像──レイテに消えた友へ
2020/04/22 長田三郎 ヤシガニ
2020/04/21 長田三郎 千曲川
2020/04/20 長田三郎 太郎山に捧げる歌
2020/04/19 長田三郎 連帯ということ
2020/04/18 長田三郎 長田三郎 著作一覧
2020/04/18 お知らせ 休館のお知らせ
2020/04/17 長田三郎 戦争責任ということ──長田三郎
2020/04/16 長田三郎 ペツオールドさんのこと──長田三郎
2020/04/15 長田三郎 長田三郎「信州上田十五年」(4)
2020/04/14 長田三郎 長田三郎「信州上田十五年」(3)
2020/04/13 記念館ニュース 記念館ニュース53号を発行しました
2020/04/12 千曲川 千曲川堤防道路の桜並木(千曲市粟佐橋付近)
2020/04/11 上田 千曲公園から上田原古戦場を望む
2020/04/10 長田三郎 長田三郎「信州上田十五年」(2)
2020/04/09 長田三郎 長田三郎「信州上田十五年」(1)
2020/04/08 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 詩人たち──ウジェーヌ・シャトレェン
2020/04/07 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 さくらんぼの熟れる頃
2020/04/06 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ジュール・ジゥイ「壁」
2020/04/05 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 銃殺された人たちの墓
2020/04/04 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ポティエ「蔽いかくされた壁」
2020/04/03 詩誌『歌ごえ』  とんきち二等兵(7)
2020/04/02 詩誌『歌ごえ』  とんきち二等兵(6)
2020/04/01 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ポティエ「彼女(コミューン)は死にはせぬ」
2020/03/31 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ポティエ「貧乏ジャン」
2020/03/30 あんず・桜・桃 あんずの郷のあんずが満開
2020/03/29 あんず・桜・桃 満開のあんずに春の雪
2020/03/28 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 クロヴィス・ユグ「牢獄でうたった歌」
2020/03/27 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ポティエ「葡萄の搾り機」
2020/03/26 テレビドラマ 連続テレビ小説「はね駒(こんま)」が再放送
2020/03/25 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 パリのどんちゃん騒ぎ あるいは再び賑わいに返るパリ
2020/03/24 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 パリ・コミューン成立が宣言される
2020/03/23 博光・静江のバラ園造り 春のバラ作業
2020/03/22 パリの街 夢に終わったパリ旅行
2020/03/21 つま恋の歌 ポン・ヌーフの上
2020/03/20 大島博光 戦前・戦中の詩 詩人兵士へおくる詩
2020/03/19 千曲川・故郷の詩 枯草の野のなかで
2020/03/18 詩誌『歌ごえ』  とんきち二等兵(5)
2020/03/17 アラゴンとエルザ 『アラゴンとエルザ 抵抗と愛の讃歌』 あとがき
2020/03/16 アラゴンとエルザ アラゴンにおける愛について (5)女は男の未来だ
2020/03/15 アラゴンとエルザ アラゴンにおける愛について (4)愛は認識の場である
2020/03/14 アラゴンとエルザ アラゴンにおける愛について (3)わたしはおまえの唇から生れた
2020/03/13 アラゴンとエルザ アラゴンにおける愛について (2)愛は不可思議である
2020/03/12 アラゴンとエルザ アラゴンにおける愛について (1)エルザは神話ではない
2020/03/11 ランボオ論 Criticism of Arthur Rimbaud ランボオの手紙にふれて──『酔いどれ舟』について(5)
2020/03/10 ランボオ論 Criticism of Arthur Rimbaud ランボオの手紙にふれて──『酔いどれ舟』について(4)
2020/03/09 ランボオ論 Criticism of Arthur Rimbaud ランボオの手紙にふれて──『酔いどれ舟』について(3)
2020/03/08 ランボオ論 Criticism of Arthur Rimbaud ランボオの手紙にふれて──『酔いどれ舟』について(2)
2020/03/07 ランボオ論 Criticism of Arthur Rimbaud ランボオの手紙にふれて──『酔いどれ舟』について(1)
2020/03/06 ソビエト・ロシア文学 ネクラーソフ「農奴の死」(「赤鼻のマロース」から) (下)
2020/03/05 ソビエト・ロシア文学 ネクラーソフ「農奴の死」(中)
2020/03/04 ソビエト・ロシア文学 ネクラーソフ「農奴の死」(上)
2020/03/03 ソビエト・ロシア文学 谷耕平「デカブリストの妻」あとがき(5)公爵夫人トゥルベツカーヤ
2020/03/02 ソビエト・ロシア文学 谷耕平「デカブリストの妻」あとがき(4)デカブリストの反乱
2020/03/01 詩誌『歌ごえ』  詩誌『歌ごえ』について(三) 
2020/02/29 上田進 上田進「自然と人生」
2020/02/28 狼煙 長野詩人会議が『狼煙』91号を発行
2020/02/27 ソビエト・ロシア文学 谷耕平「デカブリストの妻」あとがき(3)詩人としてのネクラーソフの仕事
2020/02/26 ソビエト・ロシア文学 谷耕平「デカブリストの妻」あとがき(2)雑誌編集者として不滅の功績
2020/02/25 ソビエト・ロシア文学 谷耕平「デカブリストの妻」あとがき
2020/02/24 はがき詩集 友よ わが悪夢の
2020/02/23 チリのアルピジェラ Chilean arpillera アルピジェラを熱心に見学
2020/02/22 うたごえ喫茶 うたごえ喫茶で「さようなら」
2020/02/21 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「都市Ⅰ」
2020/02/20 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「海」
2020/02/19 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「都市」
2020/02/18 ランボオ「イルミナシオン」 凡庸な夜曲
2020/02/17 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「献身」
2020/02/16 ランボオ「イルミナシオン」 ボトム
2020/02/15 お知らせ ロビンソン物語
2020/02/14 上田進 最初の散歩
2020/02/13 上田進 上田進「髭について」
2020/02/12 時代の流れに──戰爭が終って 麦のとりいれ
2020/02/11 時代の流れに──戰爭が終って 昆虫記
2020/02/10 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 『東北の風景をきく FIELD RECORDING Vol.4』でチリのアルピジェラを紹介
2020/02/09 展覧会 農民美術・児童自由画100年展
2020/02/08 詩誌『歌ごえ』  詩誌『歌ごえ』について(二) 
2020/02/07 大島博光年譜 大島博光年譜⑦(1953年〜1957年)
2020/02/06 詩誌『歌ごえ』  詩誌『歌ごえ』について(一)
2020/02/05 大島博光年譜 大島博光年譜(6)1948年〜1952年 
2020/02/04 狼煙 重田暁輝 <大島博光と雑誌「同時代」>
2020/02/03 詩誌『歌ごえ』  とんきち二等兵(4)
2020/02/02 詩誌『歌ごえ』  とんきち二等兵(3)
2020/02/01 詩誌『歌ごえ』  とんきち二等兵(2)
2020/01/31 詩誌『歌ごえ』  とんきち二等兵(1)
2020/01/30 詩誌『歌ごえ』  岡本潤「封建的抒情の駆逐」
2020/01/29 詩誌『歌ごえ』  新島繁「豫言者の任務」
2020/01/28 はがき詩集 きみ車中のひととなり何処へゆく?
2020/01/27 はがき詩集 われは病める牢獄
2020/01/26 長野詩人会議 長野詩人会議が新年会
2020/01/25 お知らせ きみ 不眠の同胞 「不死」の詩人よ
2020/01/24 はがき詩集 きみは深い雪のなかに
2020/01/23 はがき詩集 僕の焔は
2020/01/22 はがき詩集 天空の河に水浴みするよき魂よ
2020/01/21 はがき詩集 友よ 君は平野の中に消えて行ったが
2020/01/20 はがき詩集 夢の中で僕はもう一つの夢を見る
2020/01/19 はがき詩集 松本隆晴が編集したはがき詩集
2020/01/18 はがき詩集 病める眼は 妖しき真昼の幻想に疲れ
2020/01/17 はがき詩集 暗黒の眼と夜の声に眼醒めた 夢想家よ
2020/01/16 はがき詩集 土堤の草叢のなかの蜂の巣は
2020/01/15 はがき詩集 魚とともに泳ぐ人は
2020/01/14 はがき詩集 桃の花に蔽はれた風景
2020/01/13 記念館ニュース 大島博光記念館ニュース52号を発行しました
2020/01/12 映画 ディリリとパリの時間旅行──芸術と文化の花咲く二〇世紀初頭のパリ、混血の少女が大活躍
2020/01/11 お知らせ 事務局長退任にあたって──小林園子
2020/01/10 長田三郎 ブブノワさんのこと   長田三郎
2020/01/09 戦争に反対する詩人の会 『信州白樺』特集 反戦・反核を訴える詩人たち 目次
2020/01/08 戦争に反対する詩人の会 プロローグ「反戦・詩人と市民のつどい」まで(小崎軍司)
2020/01/07 戦争に反対する詩人の会 「第4回反戦詩人と市民のつどい」歓迎の言葉
2020/01/06 長田三郎 花梨
2020/01/05 お知らせ 大島博光記念館 事務局長就任にあたって
2020/01/04 長田三郎 歴史を繰り返さないために(「反戦・詩人と市民のつどい」閉会の挨拶)
2020/01/03 長田三郎 「勘太郎月夜唄」──ある兵卒の追想
2020/01/02 長田三郎 最後の日まで 反戦、反核を訴えてまいります
2020/01/01 お知らせ あけましておめでとうございます
2019/12/31 ソビエト歌曲 川岸のベンチで
2019/12/30 お知らせ 大島博光記念館事務局長が交代します
2019/12/29 うたごえ喫茶 人生よ、ありがとう Gracias a la vida
2019/12/28 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「橋」
2019/12/27 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「古代」
2019/12/26 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「小話」
2019/12/25 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「岬」
2019/12/24 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「メトロポリタン」
2019/12/23 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「舞台」
2019/12/22 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 『サヌーの森』目次
2019/12/22 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 新しい天使(『サヌーの森』解説)
2019/12/20 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 ファム・フン「死刑囚監房で」(下)
2019/12/20 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 死刑囚監房で(中)
2019/12/19 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 死刑囚監房で(上)
2019/12/18 ベトナム反戦詩集 ベトナム作戦
2019/12/17 ベトナム反戦詩集 どれほどの犠牲を
2019/12/16 ベトナム反戦詩集 クロード・パリ「母親」
2019/12/15 博光・静江のバラ園造り 冬のバラ作業
2019/12/14 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 ベトナムと私「天使たちの大地」
2019/12/13 狼煙 石関みち子「九〇号 ありがとう」
2019/12/12 新日本新書『ランボオ』 「見者の手紙」(4)
2019/12/11 新日本新書『ランボオ』 「見者の手紙」(3)
2019/12/10 新日本新書『ランボオ』 「見者の手紙」(2)「見者」の詩論
2019/12/09 新日本新書『ランボオ』 「見者の手紙」
2019/12/08 新日本新書『ランボオ』 『地獄の季節』(6)ランボオの母親について
2019/12/07 新日本新書『ランボオ』 『地獄の季節』(5)
2019/12/06 新日本新書『ランボオ』 『地獄の季節』(4)ジェルマン・ヌーボオとロンドンへ
2019/12/05 新日本新書『ランボオ』 『地獄の季節』(3)「不可能事」にふれて
2019/12/04 新日本新書『ランボオ』 『地獄の季節』(2)「言葉の錬金術」について
2019/12/03 新日本新書『ランボオ』 『地獄の季節』
2019/12/02 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「美しいひと」
2019/12/01 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「妖精」
2019/11/30 松本隆晴 松本隆晴「野ぶどう」を岩崎さんが朗読
2019/11/29 長田三郎 「原爆の子」(岩波文庫)のカバーに使われた「原爆の図」に長田三郎が苦言
2019/11/28 長田三郎 長田三郎「目をアジアに」
2019/11/27 長田三郎 『長田三郎遺稿集 目をアジアに』刊行のことば 鈴木初江
2019/11/26 狼煙 長野詩人会議機関誌『狼煙』90号を発行しました
2019/11/25 長田三郎 太郎山のお地蔵さん
2019/11/24 長田三郎 長田三郎の上田での15年──太郎山登山・学習塾経営・反戦詩人の会
2019/11/23 来館 西多摩教組が22回目の見学会
2019/11/22 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「長詩 鍛冶屋」(5)
2019/11/21 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「長詩 鍛冶屋」(4)
2019/11/20 朗読 岩崎信子朗読「燕(つばくろ)」
2019/11/19 長田三郎 『原爆の子』と長田三郎氏
2019/11/18 長田三郎 長田三郎「奴隷兵士」
2019/11/17 長田三郎 ブブノワ女史と長田三郎
2019/11/16 長田三郎 池田錬二「長田三郎さんの死」
2019/11/15 長田三郎 中正敏「羽斑蚊に襲われ」(長田三郎「燕」について)
2019/11/14 戦争に反対する詩人の会 長田三郎「燕」
2019/11/13 詩誌『歌ごえ』  北條さなえ「扉」
2019/11/12 松代探索 山寺常山邸の紅葉
2019/11/11 松代探索 象山神社の紅葉
2019/11/10 朗読の会 岩崎信子さん朗読とお話しの会
2019/11/09 近況 枯れ枝の山を燃やす
2019/11/08 詩誌『歌ごえ』  鈴木初江「ガリ版を切りながら」
2019/11/07 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「長詩 鍛冶屋」(3)
2019/11/06 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「長詩 鍛冶屋」(2)
2019/11/05 ランボオ Arthur Rimbaud 長詩 鍛冶屋
2019/11/04 詩誌『歌ごえ』  人間変革について(下)
2019/11/03 詩誌『歌ごえ』  人間変革について(中)
2019/11/02 詩誌『歌ごえ』  人間変革について(上)
2019/11/01 ドブジンスキー ドブジンスキー略歴
2019/10/31 ドブジンスキー ドブジンスキー「力の点検──12 君の心は一つの氷山だ」
2019/10/30 ドブジンスキー ドブジンスキー「力の点検──6 わたしは みんなに答えねばならぬ」
2019/10/29 お知らせ 岩崎信子 朗読とお話の会
2019/10/28 来館 山梨県平和委員会の皆さん
2019/10/27 つどい 秋のバラまつり&文化祭
2019/10/26 ソビエト歌曲 うたごえ喫茶で「仕事の歌」
2019/10/25 ドブジンスキー ドブジンスキー「力の点検──10 わたしはわたし自身と話しあう」
2019/10/24 ドブジンスキー ドブジンスキー「力の点検──懐疑のきまぐれな炎に」
2019/10/23 ドブジンスキー ドブジンスキー「きみが選びとったこの道を」
2019/10/22 お知らせ 「母たちの手〜1955年9月4日」を観て 竹松恵里
2019/10/21 著作一覧 作曲されている大島博光作品
2019/10/20 公演 一人舞台「母たちの手」上演(竹松恵里さんが感想)
2019/10/19 新日本新書『ランボオ』 『ランボオ』 ブリュッセルの悲劇 3
2019/10/18 新日本新書『ランボオ』 『ランボオ』 ブリュッセルの悲劇 2 暴力沙汰
2019/10/17 詩誌『歌ごえ』  詩誌『歌ごえ』1〜4号 目次
2019/10/16 千曲川 千曲川の大水(3)大洪水の後
2019/10/15 お知らせ 台風19号による千曲川の氾濫、浸水被害に関連して
2019/10/14 千曲川 千曲川の大水(2)夕暮れ
2019/10/13 千曲川 台風のために千曲川が増水
2019/10/13 新日本新書『ランボオ』 『ランボオ』 ブリュッセルの悲劇 1
2019/10/11 新日本新書『ランボオ』 『ランボオ』 ロッシュの農場──「悪い血」4
2019/10/10 新日本新書『ランボオ』 『ランボオ』 ロッシュの農場──「悪い血」3 ゴール人の祖先
2019/10/09 新日本新書『ランボオ』 『ランボオ』 ロッシュの農場──「悪い血」2
2019/10/08 新日本新書『ランボオ』 『ランボオ』 ロッシュの農場──「悪い血」
2019/10/07 公演 母たちの手 ~1955年9月4日」 大島博光記念館での上演に寄せて
2019/10/06 お知らせ 現代悲劇集「母たちの手 ~1955年9月4日」
2019/10/05 記念館ニュース 大島博光記念館ニュース51号を発行しました
2019/10/03 新日本新書『ランボオ』 ランボオ 「ロンドンへ」5.『イリュミナシオン』の「都市」
2019/10/02 新日本新書『ランボオ』 ランボオ 「ロンドンへ」4.虐げられた大衆にたいする同情
2019/10/01 新日本新書『ランボオ』 ランボオ 「ロンドンへ」3.街に雨が降るように
2019/09/30 新日本新書『ランボオ』 ランボオ 「ロンドンへ」2.飢えの祭り
2019/09/29 新日本新書『ランボオ』 ロンドンへ
2019/09/28 姨捨の棚田 姨捨の棚田で稲刈り
2019/09/27 愛の詩集(訳詩) 愛のポエム 幸福とエルザについての散文
2019/09/26 詩人 実践的な真実をこそ
2019/09/25 新日本新書『ランボオ』 ランボオとヴェルレーヌと(5)マチルデとの別れ
2019/09/24 新日本新書『ランボオ』 ランボオとヴェルレーヌと(4)おお 季節よ おお 城よ
2019/09/23 新日本新書『ランボオ』 ランボオとヴェルレーヌと(3)渇きの喜劇
2019/09/22 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオとヴェルレーヌと(2)朝のよき想い
2019/09/21 新日本新書『ランボオ』 ランボオとヴェルレーヌと(1)
2019/09/20 新日本新書『ランボオ』 『イリュミナシオン』について
2019/09/19 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート シャレード(ヴァイオリンとヴィオラ)
2019/09/18 ランボオ「イルミナシオン」 『イリュミナシオン』について──「大洪水の後」解説
2019/09/17 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「大洪水の後」
2019/09/16 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「愛の砂漠」(3)
2019/09/15 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「愛の砂漠」(2)
2019/09/14 チリ連帯 Solidarity with Chilean People 映画「サンチャゴに雨が降る」
2019/09/13 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「愛の砂漠」(1)
2019/09/12 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「見切品」
2019/09/11 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「放浪者」
2019/09/10 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「デモクラシイ」
2019/09/09 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート ある愛の詩(ヴァイオリンとヴィオラ)
2019/09/08 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート 白い恋人たち{ヴァイオリンとヴィオラ)
2019/09/07 ランボオ「イルミナシオン」 ランボオ「労働者」
2019/09/06 新日本新書『ランボオ』 書評 大島博光著『ランボオ』 その反抗と幻滅との現場を 服部伸六
2019/09/05 新日本新書『ランボオ』 ランボオ パリ(5)詩人仲間からはじき出される
2019/09/04 新日本新書『ランボオ』 ランボオ パリ(4)ピアノのレッスンと「母音」
2019/09/03 新日本新書『ランボオ』 ランボオ パリ(3)カルチエ・ラタンの人気者
2019/09/02 新日本新書『ランボオ』 ランボオ パリ(2)モーテ夫人の客間(サロン)
2019/09/01 バレエ 山嵜由美クラシックバレエ発表会
2019/08/31 狼煙 長野詩人会議『狼煙』89号を発行しました
2019/08/30 新日本新書『ランボオ』 ランボオ パリ(1)
2019/08/29 新日本新書『ランボオ』 「酔いどれ船」について (4) 狼狂(リカントロピー)
2019/08/28 新日本新書『ランボオ』 「酔いどれ船」について (3)
2019/08/27 新日本新書『ランボオ』 「酔いどれ船」について (2)
2019/08/26 新日本新書『ランボオ』 「酔いどれ船」について
2019/08/25 うたごえ喫茶 ウラルのグミの木
2019/08/24 うたごえ喫茶 うたごえ喫茶で「椰子の実」
2019/08/23 新日本新書『ランボオ』 「酔いどれ船」(2)ヴェルレーヌの手紙
2019/08/22 新日本新書『ランボオ』 「酔いどれ船」(1)
2019/08/21 新日本新書『ランボオ』 コミューヌが敗北して (4)ジュリアン・ソレルの同族
2019/08/20 新日本新書『ランボオ』 コミューヌが敗北して (3)ボードレールの場合
2019/08/19 新日本新書『ランボオ』 コミューヌが敗北して (2)あれはおれたちにとって何んなのか
2019/08/18 新日本新書『ランボオ』 コミューヌが敗北して (1)
2019/08/17 新日本新書『ランボオ』 「パリのどんちゃん騒ぎ」
2019/08/16 新日本新書『ランボオ』 ランボオ 街道の詩・「居酒屋緑亭」
2019/08/15 大島博光年譜 大島博光年譜5−2 1946年〜1947年 
2019/08/14 大島博光年譜 大島博光年譜(5−1)1945年
2019/08/13 ぶうわの日記 夏休み絵日記 8月13日 「ソフトボール」
2019/08/12 ぶうわの日記 夏休み絵日記 8月12日 月曜日 「へちま」
2019/08/11 ぶうわの日記 夏休み絵日記 8月11日 「テレビ」
2019/08/10 ぶうわの日記 夏休み絵日記 8月10日 夜 「花火」
2019/08/09 詩誌「角笛」 灯の歌
2019/08/08 ぶうわの日記 夏休み絵日記 8月10日「蜂の巣 2」 
2019/08/07 ぶうわの日記 夏休み絵日記 8月9日「とりもち」 
2019/08/06 大島博光年譜 大島博光年譜(4−2)1944年
2019/08/05 大島博光年譜 大島博光年譜(4−1)1942-43年
2019/08/04 信州モンパルナス 高橋玄一郎「方向性」
2019/08/03 壺井繁治 壺井繁治「詩の前進のために」
2019/08/02 ぶうわの日記 夏休み日記 8月8日 やどかり
2019/08/01 ぶうわの日記 夏休み絵日記 8月7日「蜂の巣」 
2019/07/31 上田進 一八七一・三・一八の巴里 叙事詩「巴里コムミュン」第一章
2019/07/30 上田進 人間 上田進について  「人間肯定」 沙和宋一
2019/07/29 記念館ニュース 記念館ニュース第50号を発行しました
2019/07/27 うたごえ喫茶 ロシア民謡「果てもなき荒野原」
2019/07/27 上田進 秋田雨雀日記 上田進の党葬
2019/07/26 上田進 秋田雨雀日記 上田進の死
2019/07/25 上田進 <人間上田進について> 短かい生涯 秋田雨雀
2019/07/24 ソビエト・ロシア文学 上田進「ソヴェートの詩」 五 民族共和国の詩 3)ユダヤ、アルメニヤ
2019/07/23 上田進 上田進「ソヴェートの詩」 五 民族共和国の詩 2)白口シヤ
2019/07/22 上田進 上田進「ソヴェートの詩」 五 民族共和国の詩 1)ウクライナ
2019/07/21 上田進 上田進「ソヴェートの詩」 四 社会主義建設の時代 4)アセエフその他
2019/07/20 お知らせ 上田進「ソヴェートの詩」 四 社会主義建設の時代 3)ルゴフスコイ
2019/07/19 上田進 上田進「ソヴェートの詩」四 社会主義建設の時代 2)バグリツキイ
2019/07/18 お知らせ 上田進「ソヴェートの詩」 四 社会主義建設の時代 1)ペズイミョンスキー
2019/07/17 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート トルコ行進曲
2019/07/16 詩誌『歌ごえ』  『歌ごえ』3号・4号 目次
2019/07/15 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート モーツァルト「ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 第1楽章」
2019/07/14 上田進 卒論がマヤコフスキー──「上田進の歩いた道」
2019/07/13 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート 街の灯
2019/07/12 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート ドボルザーク「母の教えたまいし歌」
2019/07/11 上田進 上田進「ソヴェートの詩」Ⅲ−3 マヤコフスキイ(2)
2019/07/10 上田進 上田進「ソヴェートの詩」Ⅲ−3 マヤコフスキイ(1)
2019/07/09 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート トロイメライ
2019/07/08 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート フォーレ「夢のあとに」
2019/07/07 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート 星に願いを たなばたさま
2019/07/06 上田進 上田進「ソヴェートの詩」Ⅲ−2「若き親衛隊」ジャーロフとウートキン
2019/07/05 上田進 上田進「ソヴェートの詩」Ⅲ−1「若き親衛隊」ロマンティズムからリアリズムへ
2019/07/04 上田進 上田進「ソヴェートの詩」Ⅱ−2 デミヤン・ペドヌイ
2019/07/03 詩誌『歌ごえ』  上田進「ソヴェートの詩 Ⅱ」
2019/07/02 詩誌『歌ごえ』  上田進「ソヴェートの詩」
2019/07/01 ピノチェトを通すな <最近のチリ>独裁体制の合法的粉飾へ
2019/06/30 ピノチェトを通すな ピノチェト来日反対の檄 CUT委員長ら来日、各地で訴える
2019/06/29 ピノチェトを通すな ピノチェトの年内来日の延期はなぜか?
2019/06/28 ピノチェトを通すな 「ピノチェト来日を許すな!」 チリ人民連帯行動 各地で行なわれる
2019/06/27 ピノチェトを通すな われわれはピノチェトを歓迎しない
2019/06/26 ピノチェトを通すな おれはきみたちに呼びかける パブロ・ネルーダ
2019/06/25 ピノチェトを通すな ひろげよう チリ人民支援の輪を!
2019/06/24 信州の自然 梅雨の姨捨棚田
2019/06/23 うたごえ喫茶 月桃(げっとう)
2019/06/22 うたごえ喫茶 今 今 今
2019/06/21 ピノチェトを通すな ピノチェト来日を許さない世論と行動を!
2019/06/20 ピノチェトを通すな パンフレット「ピノチェトを通すな」目次
2019/06/19 ピノチェトを通すな チリは今……2)転換期を迎えたチリ人民のたたかい
2019/06/18 ピノチェトを通すな チリは今…… 1)今も続く人権侵害
2019/06/17 ピノチェトを通すな ピノチェトは何故日本に来るのか?  3)結びつきを強める日本とチリの経済
2019/06/16 ピノチェトを通すな ピノチェトは何故日本に来るのか?  2)独裁者と手を結ぶのは?
2019/06/15 ピノチェトを通すな ピノチェトは何故日本に来るのか?  1)問われる日本の対チリ外交
2019/06/14 バラ園 横浜・山下公園のバラ
2019/06/13 ピノチェトを通すな ピノチェトを通すな
2019/06/12 アジェンデは死なず この反革命ファシズムの暴虐──写真は告発する(下)
2019/06/11 アジェンデは死なず この反革命ファシズムの暴虐──写真は告発する(中)
2019/06/10 アジェンデは死なず この反革命ファシズムの暴虐──写真は告発する(上)
2019/06/09 バラ園 さかきバラ公園は満開
2019/06/08 博光・静江のバラ園造り バラが梅雨入り
2019/06/07 お知らせ 7月7日に神野優子・宮林陽子ヴァイオリンコンサート
2019/06/06 アジェンデは死なず チリ人民連帯日本委員会設立のよびかけ(1974年2月)
2019/06/05 アジェンデは死なず 「民主チリ」の声明 (要約)
2019/06/04 アジェンデは死なず アジェンデは生きている(6)アジェンデ大統領の最後の演説(全文)
2019/06/03 アジェンデは死なず アジェンデは生きている(5)連帯と統一の輪をいっそう強く
2019/06/02 アジェンデは死なず アジェンデは生きている(4)コルバラン書記長ほかすべての政治囚の釈放を
2019/06/01 アジェンデは死なず アジェンデは生きている(3)日本での発展
2019/05/31 アジェンデは死なず アジェンデは生きている(2)世界にひろがる抗議と連帯
2019/05/30 アジェンデは死なず E. アジェンデは生きている(1)不屈のチリ人民
2019/05/29 アジェンデは死なず A.チリの風土と人民のあゆみ (2)チリ人民のあゆみ──スペインの植民から独立宣言まで──
2019/05/28 お知らせ 展覧会 アルピジェラに描かれた軍事クーデターと政治的抑圧
2019/05/27 バラ園 さかきバラ公園でバラまつり(5月25日)
2019/05/26 踊り バラまつりでオリエンタルダンス
2019/05/25 うたごえ喫茶 金子みすゞ詩の歌「私と小鳥と鈴と」
2019/05/24 アジェンデは死なず チリの風土と人民のあゆみ(1)チリとはこんな国
2019/05/23 狼煙 『狼煙』88号を発行
2019/05/22 お知らせ 春のバラ祭り
2019/05/21 アジェンデは死なず 不滅のチリ人民連合政府(7)クーデタの背景
2019/05/20 アジェンデは死なず 不滅のチリ人民連合政府(6)極左集団の攻撃
2019/05/19 アジェンデは死なず 不滅のチリ人民連合政府(5)チリの右翼反動勢力の攻撃
2019/05/18 アジェンデは死なず 不滅のチリ人民連合政府(4)アメリカ帝国主義の攻撃
2019/05/17 アジェンデは死なず 不滅のチリ人民連合政府(3)外交政策
2019/05/16 アジェンデは死なず 不滅のチリ人民連合政府(2)国民生活の改善
2019/05/15 アジェンデは死なず 不滅のチリ人民連合政府(1)人民連合政府の課題
2019/05/14 アジェンデは死なず チリの夜明け 戦前の人民戦線から(5)アジェンデ政府の誕生
2019/05/13 アジェンデは死なず チリの夜明け 戦前の人民戦線から(4)第二次大戦後のチリ
2019/05/12 アジェンデは死なず チリの夜明け 戦前の人民戦線から(3)一九三八年の人民戦線政府
2019/05/11 アジェンデは死なず チリの夜明け 戦前の人民戦線から(2)チリ社会の転換期
2019/05/10 お知らせ チリの夜明け 戦前の人民戦線から(1)10万人の「飢餓大集会」── 1919年
2019/05/09 アジェンデは死なず 暴虐のかぎりをつくす反乱軍(下)
2019/05/08 アジェンデは死なず 暴虐のかぎりをつくす反乱軍(上)
2019/05/07 「レジスタンスと詩人たち」 2 血のしたたる名前アウシュビッツ(2)
2019/05/06 「レジスタンスと詩人たち」 2 血のしたたる名前アウシュビッツ(1)
2019/05/05 「レジスタンスと詩人たち」 地獄の扉がひらく(4)収容所内における闘争
2019/05/04 「レジスタンスと詩人たち」 地獄の扉がひらく(3)ラーフェンスブリュック
2019/05/03 「レジスタンスと詩人たち」 地獄の扉がひらく(1)
2019/05/02 「レジスタンスと詩人たち」 地獄の門がひらく(2) 死の旅
2019/05/01 チリのアルピジェラ Chilean arpillera アルピジェラ展「チリの軍事クーデターと政治的抑圧」始まりました
2019/04/30 うたごえ喫茶 うたごえ喫茶で「もしも明日が」
2019/04/29 記念館ニュース 記念館ニュース49号を発行しました
2019/04/27 ソビエト歌曲 エルベ河
2019/04/26 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 子供(6)
2019/04/25 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 子供(5)
2019/04/24 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 子供(4)
2019/04/23 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 子供(3)
2019/04/22 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 子供(2)
2019/04/21 草稿『武蔵野詩集』 山は俺達のものだ
2019/04/20 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 子供
2019/04/19 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 落花生の収穫(8)
2019/04/18 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 落花生の収穫(7)
2019/04/17 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 落花生の収穫(6)
2019/04/16 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 落花生の収穫(5)
2019/04/15 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 落花生の収穫(4)
2019/04/14 つどい 大野英子さんのお話を聞く会
2019/04/13 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 落花生の収穫(3)
2019/04/12 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 「落花生の収穫」(2)
2019/04/11 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 グェン・カイ「落花生の収穫」(1)
2019/04/10 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 ぼくの馬(下)
2019/04/09 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 ぼくの馬(中)
2019/04/08 ベトナム短編小説集『サヌーの森』 ぼくの馬(上)
2019/04/07 公園 さくら広場(千葉市幕張)
2019/04/06 こばやし・つねお 山のうた
2019/04/05 お知らせ 大野英子さんのお話を聞く会
2019/04/04 こばやし・つねお 崖の上にねむっている男
2019/04/03 草稿『武蔵野詩集』 大山昭一「めぐみ」
2019/04/02 草稿『武蔵野詩集』 山村恵也「風に」
2019/04/01 草稿『武蔵野詩集』 小宮千代子 「T・Fさんへ 春がもう近いのです」
2019/03/31 新聞を読んで 東京新聞「我が内なるファシズム」安倍内閣により一気に進む可能性 
2019/03/30 新聞を読んで 東京新聞「我が内なるファシズム」
2019/03/29 こばやし・つねお 日の丸
2019/03/28 こばやし・つねお ガスタンク
2019/03/27 こばやし・つねお あの娘
2019/03/26 長野詩人会議 田辺修詩集「北の国へ」もくじ
2019/03/24 長野詩人会議 田辺修詩集『北の国へ』をうたう集い
2019/03/23 チリのアルピジェラ Chilean arpillera アルピジェラにそっくりなペルーの手提げバッグ Peruvian Cloth Bag
2019/03/22 こばやし・つねお こばやし・つねお「東京の子供たち」
2019/03/21 こばやし・つねお こばやし・つねお「春よ まずしき子らのうえに」
2019/03/20 こばやし・つねお こばやし・つねお「梅の花」
2019/03/19 こばやし・つねお こばやし・つねお「おまえの村を忘れるな」
2019/03/18 こばやし・つねお こばやし・つねお「コンパス」
2019/03/17 こばやし・つねお 小河内工作隊「岩崎同志の死についての自己批判」
2019/03/16 こばやし・つねお 甘粕石介「こばやし・つねおのこと」                     甘粕石介
2019/03/15 こばやし・つねお こばやし・つねお「夜の貨物列車」
2019/03/14 こばやし・つねお 『夜の貨物列車』について「文学の友」から大島博光へ執筆依頼の手紙
2019/03/13 アラゴン選集 一九三〇年
2019/03/12 アラゴン選集 アラゴン『ウラル万才!──讃歌』
2019/03/11 アラゴン選集 アラゴン『ウラル万才!』「一九二九年」
2019/03/10 アラゴン選集 アラゴン「一九一八年四月三〇日」
2019/03/09 アラゴン選集 『新断腸詩集』「エルザへの愛」 目次
2019/03/08 アラゴン選集 アラゴン「きみのために」
2019/03/07 アラゴンとエルザ アラゴン「十月の歌」
2019/03/06 アラゴンとエルザ アラゴン「ねたましいのだ……」
2019/03/05 アラゴンとエルザ アラゴン「わたしは不安なのだ」
2019/03/04 アラゴン選集 アラゴン「チリの鷽」
2019/03/04 アラゴン Louis Aragon 「パブロ・ネルーダのロマンツェロ」 目次
2019/03/03 アラゴン Louis Aragon アラゴン「パブロ・ネルーダの贈り物」Ⅱ「心のなかのスペイン」
2019/03/02 ビキニの灰 海老根勉「それが本当の平和なら」
2019/03/01 反核・平和 Anti-nuclear/Peace 日光浴
2019/02/28 アラゴン Louis Aragon アラゴン「パブロ・ネルーダの贈り物」Ⅰ 蝶の標本箱
2019/02/27 アラゴン Louis Aragon アラゴン「パブロ・ネルーダへの哀歌」 Ⅵ
2019/02/26 アラゴン Louis Aragon アラゴン「パブロ・ネルーダへの哀歌」  Ⅴ
2019/02/25 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 12 むすび」
2019/02/24 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 11 『お母さん』」
2019/02/23 うたごえ喫茶 竹松恵里さんが歌う「いぬふぐり」
2019/02/22 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 10 作文が好き」
2019/02/21 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 9 牛はいいなあ」
2019/02/20 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 8 智恵子のお母さん」
2019/02/19 アラゴン Louis Aragon アラゴン「パブロ・ネルーダへの哀歌」 Ⅳ
2019/02/18 アラゴン Louis Aragon アラゴン「パブロ・ネルーダへの哀歌」 Ⅲ
2019/02/17 アラゴン Louis Aragon アラゴン「パブロ・ネルーダへの哀歌」 Ⅱ
2019/02/16 アラゴン Louis Aragon アラゴン「パブロ・ネルーダへの哀歌」 Ⅰ
2019/02/15 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 7 授業参観」
2019/02/14 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 6 障害児学級で教える」
2019/02/13 お知らせ 大野英子「障害児と生活綴方 5 二十年後の和夫」
2019/02/12 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 4 犬を助けた話」
2019/02/11 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 3 八・二四事件」
2019/02/10 アラゴン Louis Aragon アラゴン「その男」
2019/02/09 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 2 戦災孤児の和夫」
2019/02/08 児童詩・綴り方教育 大野英子「障害児と生活綴方 1 関東大震災の記憶」
2019/02/07 アラゴン Louis Aragon アラゴン「鳥たち」
2019/02/06 アラゴン Louis Aragon コーポリカン
2019/02/05 西條家の人びと 西條紀子さんご逝去
2019/02/04 フランス・レジスタンス詞華集 ジャン・タルディウ「風」
2019/02/03 フランス・レジスタンス詞華集 フランス・レジスタンスの詩「オラドゥール」
2019/02/02 アラゴンとエルザ アラゴン「溺死者たち」
2019/02/01 アラゴンとエルザ アラゴン「はてしない逢曵き」
2019/01/31 アラゴンとエルザ アラゴン「アヴィニョン」
2019/01/30 うたごえ喫茶 小さな日記
2019/01/29 ソビエト歌曲 ソビエト歌曲「ロシア」
2019/01/28 記念館ニュース 記念館ニュース48号を発行しました
2019/01/27 うたごえ喫茶 うたごえ喫茶で島唄
2019/01/26 うたごえ喫茶 雪の一日
2019/01/25 狼煙 「狼煙」87号を発行
2019/01/24 ジャック・ゴーシュロン ゴーシュロン「いまここで」
2019/01/23 ジャック・ゴーシュロン ゴーシュロン「声高の嘆き.」
2019/01/22 ジャック・ゴーシュロン ゴーシュロン「傭兵」
2019/01/21 ジャック・ゴーシュロン すてきな小さな広場
2019/01/20 老年の詩 春の香りにも
2019/01/19 ジャック・ゴーシュロン わが心痛事・平和
2019/01/18 春の歌 冬にうちかつ春の歌
2019/01/17 憲法擁護・民主主義 ペテン師どもは
2019/01/16 草稿『武蔵野詩集』 バスの停留所で
2019/01/15 草稿『武蔵野詩集』 小河内谷のじじいが歌(下)
2019/01/14 草稿『武蔵野詩集』 小河内谷のじじいが歌(上)
2019/01/13 ジャック・ゴーシュロン ゴーシュロン「分別ある正義の女」
2019/01/12 ジャック・ゴーシュロン ジャック・ゴーシュロン「オラドゥールの学校」
2019/01/11 ジャック・ゴーシュロン ゴーシュロン「焼け野原で」
2019/01/10 老年の詩 死を生きる
2019/01/09 反核・平和 Anti-nuclear/Peace 立岡宏夫「きょう まだわたしはいる」
2019/01/08 「大島博光詩集1995〜2003」草稿 眠り男
2019/01/07 「大島博光詩集1995〜2003」草稿 おれたちゃ すかんぴん
2019/01/06 「大島博光詩集1995〜2003」草稿 神神はおれたちを
2019/01/05 「大島博光詩集1995〜2003」草稿 純粋でない悪趣味の歌
2019/01/04 「大島博光詩集1995〜2003」草稿 人生には
2019/01/03 「大島博光詩集1995〜2003」草稿 おお 親しい夜よ 教えてくれ
2019/01/02 博光・静江のバラ園造り 雪の中のバラたち
2019/01/01 お知らせ 明けましておめでとうございます
2018/12/30 立岡宏夫 立岡宏夫「有明村」
2018/12/29 光の種子まく合唱団 韓国の童謡「半月」
2018/12/27 立岡宏夫 その方法
2018/12/26 光の種子まく合唱団 おくりもの
2018/12/25 立岡宏夫 日暮のリフレーン
2018/12/24 光の種子まく合唱団 川の流れのように
2018/12/23 光の種子まく合唱団 霜月の午後(奥様お手をどうぞ)
2018/12/22 うたごえ喫茶 12月のうたごえ喫茶
2018/12/21 光の種子まく合唱団 赤とんぼ〜アリラン
2018/12/20 ソビエト歌曲 ロシア民謡「ともしび」
2018/12/19 立岡宏夫 立岡宏夫「靴下によせる歌」
2018/12/18 立岡宏夫 二人へ言うおやすみ
2018/12/17 立岡宏夫 路地
2018/12/16 おくやみ 立岡宏夫さんご逝去
2018/12/15 演奏会 組曲「光の種子まくとき」
2018/12/14 草稿『武蔵野詩集』 無題
2018/12/13 草稿『武蔵野詩集』 金井重雄「夜の裏通り」
2018/12/12 東栄蔵 千曲川に散骨された東栄蔵先生
2018/12/11 演奏会 この街で
2018/12/10 博光・静江のバラ園造り 冬のバラ作業
2018/12/09 演奏会 里の秋
2018/12/08 演奏会 朝鮮の童謡「故郷の春」
2018/12/07 演奏会 「泉のほとり」を合唱 光の種子まく合唱団
2018/12/06 草稿『武蔵野詩集』 看護婦さん
2018/12/05 草稿『武蔵野詩集』 ベットにて
2018/12/04 草稿『武蔵野詩集』 夜あけのために.
2018/12/03 草稿『武蔵野詩集』 あなたたちの所へ帰りたい
2018/12/02 草稿『武蔵野詩集』 脱柵
2018/12/01 草稿『武蔵野詩集』 52年のメーデー
2018/11/30 草稿『武蔵野詩集』 末次正寛「仕事着のポケットの中で歌う」
2018/11/29 草稿『武蔵野詩集』 山岡和範「一九五三年の八月六日に」
2018/11/28 草稿『武蔵野詩集』 ダンスの歌
2018/11/27 草稿『武蔵野詩集』 平和な通研の屋上で
2018/11/26 草稿『武蔵野詩集』 俺はプリンター
2018/11/25 草稿『武蔵野詩集』 ねがい <母の日によせて>
2018/11/24 うたごえ喫茶 うたごえ喫茶で二胡を演奏
2018/11/23 草稿『武蔵野詩集』 「小さな集い」
2018/11/22 アラゴンとエルザ 讃歌のなかの讃歌
2018/11/21 アラゴン『エルザの狂人』 アラゴン「鏡」
2018/11/20 アラゴンとエルザ 長詩『エルザ』
2018/11/19 アラゴンとエルザ いつかエルザよ わが詩は……
2018/11/18 アラゴン Louis Aragon 男の歌につれて 群衆から湧きあがる歌声
2018/11/17 アラゴンとエルザ アラゴン「おまえの愛は」
2018/11/16 アラゴンとエルザ 川が海の方へ……
2018/11/15 アラゴン Louis Aragon 『未完の物語』について(下)
2018/11/14 アラゴンとエルザ アラゴン「きみに出会ったときの……」
2018/11/13 アラゴン Louis Aragon アラゴン「そして人生の時は……」
2018/11/12 信州の自然 上田・太郎山と岩鼻の紅葉
2018/11/11 松代大本営/象山地下壕 第30回 松代大本営工事犠牲者追悼・平和祈念のつどい
2018/11/10 博光・静江のバラ園造り バラ友の会が優秀賞を受賞──長野市花と緑大賞
2018/11/09 近況 小宮山量平のミュージアム
2018/11/08 アラゴン Louis Aragon どのようにして水は澄んだか
2018/11/07 アラゴン Louis Aragon ひとは遠くからやってくる
2018/11/06 アラゴン Louis Aragon アラゴン「人民」
2018/11/05 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 信濃毎日新聞コラム「斜面」の反響
2018/11/04 アラゴン Louis Aragon アラゴン『眼と記憶』目次
2018/11/03 バラ・花々 秋の京成バラ園
2018/11/02 アラゴン Louis Aragon 人生は苦しんで生きるねうちがある
2018/11/01 アラゴン Louis Aragon 最後の審判はないだろう
2018/10/31 アラゴン Louis Aragon アラゴン「平和の歌」
2018/10/30 アラゴンとエルザ 未来へのほめ歌
2018/10/29 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 信濃毎日新聞がアルピジェラ展を紹介 The Shinanomainichi Newspaper reported the Arpillera exhibition.
2018/10/28 行事 秋のバラまつり&文化祭
2018/10/27 うたごえ喫茶 竹松恵理さんが「ケセラ」
2018/10/26 市川市民診療所 秩父・浦山ダム
2018/10/25 アラゴン Louis Aragon わがイタリヤ
2018/10/23 フィ・カーン 初秋の夜
2018/10/22 記念館ニュース 記念館ニュース47号を発行しました
2018/10/20 フィ・カーン わが胸像を彫る友に
2018/10/19 フィ・カーン わが少年時代のドン・バ街
2018/10/18 フィ・カーン 重い出血の後に
2018/10/17 フィ・カーン 熟れる
2018/10/16 フィ・カーン
2018/10/15 フィ・カーン 雄鶏はバ・ビの野に鳴き 取りいれは上上である
2018/10/14 来館 大阪西区9条の会の皆さん
2018/10/13 信州の自然 姨捨の棚田・秋
2018/10/12 フィ・カーン ある塚のほとりに座って
2018/10/11 フィ・カーン 海とわたしと
2018/10/10 市川市、江戸川 江戸川のススキを探して
2018/10/09 フィ・カーン 海のうえの星たち
2018/10/08 フィ・カーン 恋する女の打ち明け話
2018/10/07 ギュビック 暗闇のなかで生きている人たちは……
2018/10/06 ギュビック ギュビック「朝」
2018/10/05 ギュビック ボリス・タスリッキーへ
2018/10/04 ギュビック むかしぶりのソネット
2018/10/03 ギュビック ギュビック「海」
2018/10/02 ギュビック ギュビック詩集 目次
2018/10/01 ギュビック ギュビック「アンサンブル」
2018/09/30 ギュビック ギュビック「蟻」
2018/09/29 Pablo Neruda "大いなる歌" Canto General ラファエル・アルベルティへ(4)
2018/09/28 Pablo Neruda "大いなる歌" Canto General ラファエル・アルベルティへ(3)
2018/09/27 Pablo Neruda "大いなる歌" Canto General ラファエル・アルベルティへ(2)
2018/09/26 Pablo Neruda "大いなる歌" Canto General ラファエル・アルベルティへ(1)
2018/09/25 Pablo Neruda "大いなる歌" Canto General きこりよ めざめよ Ⅴ
2018/09/24 Pablo Neruda "大いなる歌" Canto General きこりよ めざめよ Ⅳ
2018/09/23 Pablo Neruda "大いなる歌" Canto General スペインの刑場で殺されたミゲル・エルナンデスへ
2018/09/22 うたごえ喫茶 たんぽぽ
2018/09/21 闘いの詩 逃げたい逃げたい
2018/09/20 愛の詩 木枯らしのように
2018/09/19 夢の詩 夢のなかで書いた詩
2018/09/18 夢の詩 ひとは夢みるとき
2018/09/17 詩集 老いたるオルフェの歌 はね駒(こんま)
2018/09/16 詩集 老いたるオルフェの歌 宝物のテープ──岩崎信子さんのこと
2018/09/15 民医連 千葉民医連共済会創立40周年記念祝賀会
2018/09/14 チリ連帯詩集 Poem of Solidarity with Chilean People われわれはピノチェトを歓迎しない
2018/09/13 チリ連帯 Solidarity with Chilean People 私たちは何故ピノチェト来日に反対するのか?
2018/09/12 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda ネルーダ「橋」
2018/09/11 チリ連帯 Solidarity with Chilean People チリ反革命クーデター、暴虐のかぎりをつくす反乱軍
2018/09/10 Pablo Neruda 『マチュ・ピチュの高み』 ネルーダ「天の鷲」
2018/09/09 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 高橋正明さん、酒井朋子さんが講演
2018/09/08 近況 アルピジェラ展と明日の講演会のタペストリー
2018/09/07 チリのアルピジェラ Chilean arpillera MCTSAのデモ:拷問を終わらせよう
2018/09/06 Pablo Neruda 『マチュ・ピチュの高み』 ネルーダ「石の中の石よ」
2018/09/05 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 失業に立ち向かう Protesting unemployment
2018/09/04 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 高橋・酒井講演会について長野市民新聞で報道
2018/09/03 長野詩人会議 長野詩人会議機関誌『狼煙』86号を発行
2018/09/02 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 救急診療所 First aid
2018/09/01 ピカソを謳う Hymn to Picasso ネルーダ「ピカソ港に着く」
2018/08/31 ぶうわの日記 まわり将棋
2018/08/30 ぶうわの日記 庭の池
2018/08/29 Pablo Neruda 『マチュ・ピチュの高み』 わたしといっしょに登ろう
2018/08/28 Pablo Neruda 『マチュ・ピチュの高み』 兄弟よ 登って来い
2018/08/27 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda ネルーダ「家」
2018/08/26 ぶうわの日記 模型飛行機
2018/08/25 美術館・芸術館 上田サントミューゼ
2018/08/24 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 辺境
2018/08/23 ぶうわの日記 セミ取り
2018/08/22 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 乞食たち
2018/08/21 ヨーロッパ詩集 楡の木かげ
2018/08/20 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda ネルーダ「六月」
2018/08/19 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 少年時代の田舎
2018/08/18 まつり 三鷹で阿波おどり
2018/08/17 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda アルメリア
2018/08/16 お知らせ アルピジェラ展 講演会
2018/08/15 ぶうわの日記 映画
2018/08/14 バラ・花々 花の都公園の百日草
2018/08/13 信州の自然 姨捨の棚田と長楽寺
2018/08/12 ぶうわの日記 将棋
2018/08/11 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda スターリングラードにささげる新しい愛の歌
2018/08/10 ぶうわの日記 ひぐらし
2018/08/09 ぶうわの日記 プロ野球
2018/08/08 ロルカ フェデリコ・ガルシーア・ロルカの思い出
2018/08/07 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda フェデリコ・ガルシーア・ロルカへのオード
2018/08/06 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 死んだ義勇兵の母親たちに捧げる歌
2018/08/05 ぶうわの日記 変な虫
2018/08/04 朗読 パブロ・ネルーダ「そのわけを話そう」
2018/08/03 ぶうわの日記 将棋
2018/08/02 朗読 パブロ・ネルーダ「裸のおまえは」
2018/08/01 ぶうわの日記 野球
2018/07/31 朗読 きみといっしょに歩いた道
2018/07/30 朗読の会 岩崎信子さんの朗読の会開かれる
2018/07/29 新聞 大島博光記念館開館10周年を報道
2018/07/28 チリのアルピジェラ Chilean arpillera カナダから見に来ました Nathalia came to see arpilleras from Canada
2018/07/26 ぶうわの日記 ぶうわの夏休み絵日記・小4 <かんけり>
2018/07/25 ぶうわの日記 ぶうわの夏休み絵日記・小4 <やどかり>
2018/07/24 ぶうわの日記 ぶうわの夏休み絵日記・小4 <じびきあみ>
2018/07/23 ぶうわの日記 ぶうわの夏休み絵日記・小4 <体操>
2018/07/22 大島博光 戦前・戦中の詩 労働
2018/07/21 蝋人形 候鳥(ワンダーフォーゲル)
2018/07/20 大島博光全詩集 交流
2018/07/19 反核・平和 Anti-nuclear/Peace いまわしい春
2018/07/18 わたしの党に 日本共産党とともに  私のあゆんできた道
2018/07/17 記念館ニュース 記念館ニュース46号を発行しました
2018/07/15 訪問記 畑田重夫さん「ふるさと信州へのバス旅行」
2018/07/14 バラ・花々 アサガオが満開
2018/07/13 開館式 記念館開館式のミニアルバム
2018/07/12 お知らせ 岩崎信子 朗読の会
2018/07/11 詩集 老いたるオルフェの歌 きみが地獄の岩に
2018/07/10 詩集 老いたるオルフェの歌 不幸は忍び足で
2018/07/09 博光エッセイ コッピイから本質へ レアリズムの系譜と諸問題 3
2018/07/08 博光エッセイ コッピイから本質へ レアリズムの系譜と諸問題 2
2018/07/07 博光エッセイ コッピイから本質へ レアリズムの系譜と諸問題 1
2018/07/06 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「二六番めのソネット(グァテマラの ドゥルチェ河の)」
2018/07/05 アラゴン Louis Aragon 埃だらけのどの駅にも
2018/07/04 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「二四番めのソネット(恋びとよ 恋びとよ)」
2018/07/03 アラゴン Louis Aragon アラゴン「悪魔の美しさ」
2018/07/02 アラゴン Louis Aragon アラゴン「新橋(ポン・ヌーフ)で わたしは会った」
2018/07/01 アラゴン Louis Aragon アラゴン「戦争とその後に来るもの」
2018/06/30 アラゴン Louis Aragon アラゴン「一九一七年度兵」
2018/06/29 アラゴン Louis Aragon アラゴン「脱ぎ棄てた」
2018/06/28 アラゴンとエルザ アラゴン「ここに言葉の闇夜が始まる」
2018/06/27 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「三一番めのソネット(南部の月桂樹と)」
2018/06/26 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート ヴィヴァルディ「2つのヴァイオリンのための協奏曲 イ短調」第1楽章
2018/06/25 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート モーツアルトのロマンツェ(アイネ・クライネ・ナハトムジーク)を演奏
2018/06/24 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート 神野優子・宮林陽子ヴァイオリンコンサートを開催しました
2018/06/23 うたごえ喫茶 うたごえ喫茶で「ロシア」
2018/06/22 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「六番めのソネット(森のなかで道に迷い)」
2018/06/21 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「十九番めのソネット(おまえが イスラ・ネグラの)」
2018/06/20 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ルイズ・ミシェル「わが兄弟たちに」
2018/06/19 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ルイズ・ミシェル「革命は敗れた」
2018/06/18 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ロワ「ルイズ・ミシェル」
2018/06/17 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ヴィクトル・ユゴー「男まさりに」
2018/06/16 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 ランボオ「ジャンヌ・マリーの手」
2018/06/15 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 パリの女たち
2018/06/14 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 再び賑わいに返るパリ(下)
2018/06/13 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 アルチュール・ランボオ「パリのどんちゃん騒ぎ」
2018/06/12 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 再び賑わいに返るパリ
2018/06/11 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「山をゆくおまえは」(十八番めのソネット)
2018/06/10 博光・静江のバラ園造り 遅れて咲く春のバラ
2018/06/09 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda マチルデ・ウルーティアに
2018/06/08 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「百の愛のソネット」 目次
2018/06/07 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「もしも おまえの眼に」(八番目のソネット)
2018/06/06 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「一緒になろうと」(七番目のソネット)
2018/06/05 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「森のなかで道に迷い」(六番目のソネット)
2018/06/04 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「マチルデよ」
2018/06/03 ナーズム・ヒクメット Nâzım Hikmet ヒクメットの死を悼んで  なかもと・のぶゆき
2018/06/02 ナーズム・ヒクメット Nâzım Hikmet ヒクメットよ さようなら
2018/06/01 新聞 畑田重夫さんが投稿「誠実を刻んで 一筋の道歩み」
2018/05/31 お知らせ 神野優子・宮林陽子 ヴァイオリンコンサート
2018/05/30 児童詩 金曜日の夜から
2018/05/29 児童詩 鳥の歌
2018/05/28 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 『インタナショナル』が書かれる(下)
2018/05/27 博光・静江のバラ園造り バラまつりとオリエンタルダンス
2018/05/26 うたごえ喫茶 シューベルトの野ばら
2018/05/25 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 『インタナショナル』が書かれる(中)
2018/05/24 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 『インタナショナル』が書かれる(上)
2018/05/23 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 パリ・コミューンは敗れ去った
2018/05/22 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 「銃殺」大尉
2018/05/21 児童詩 パパのふとん
2018/05/20 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 駐仏大使・ノーベル文学賞受賞(5)詩のための緑の馬のはたご屋
2018/05/19 児童詩 クラスがえ
2018/05/18 児童詩 久保田千足さんの講演「児童詩にみる子どもの心」
2018/05/17 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 駐仏大使・ノーベル文学賞受賞(4)オートネィの鐘楼
2018/05/16 千曲川 千曲川のニセアカシア
2018/05/15 平和館診療所 平和館診療所は癒やしの場
2018/05/14 博光・静江のバラ園造り 松代のバラも開花しはじめました
2018/05/13 お知らせ 5月27日に春のバラ祭り
2018/05/12 バラ園 バラが満開!谷津バラ園
2018/05/11 詩論 新しい詩の領域
2018/05/10 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 駐仏大使・ノーベル文学賞受賞(3)文学賞受賞の喜び
2018/05/09 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 駐仏大使・ノーベル文学賞受賞(2)天空の石たち
2018/05/08 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda パブロ・ネルーダ 駐仏大使・ノーベル文学賞受賞(1)
2018/05/07 チリ連帯 Solidarity with Chilean People ロンケンの死者たちを追悼する行進
2018/05/06 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda ネルーダ『基本的なもののオード集』
2018/05/05 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 共同なべ(3)'Soup Kitchen'
2018/05/04 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 共同なべ(2)'Soup Kitchen'
2018/05/03 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 亡命・ヨーロッパで(7)『船長の詩』
2018/05/02 チリのアルピジェラ Chilean arpillera アルピジェラ「窓の外を見つめる女性」(チェックのカーテン)
2018/05/01 チリのアルピジェラ Chilean arpillera アルピジェラ展始まる
2018/04/30 お知らせ 明日から企画展「アルピジェラ─軍政下、チリの女性たちの暮らしと闘い」
2018/04/29 博光・静江のバラ園造り ハナミズキが満開
2018/04/28 うたごえ喫茶 平壌は心のふるさと
2018/04/27 チリのアルピジェラ Chilean arpillera ロンケンの死者たち
2018/04/26 記念館ニュース ニュース45号を発行しました
2018/04/23 大島博光年譜 大島博光年譜(3−2) 1940年 (『蝋人形』の編集担当に)
2018/04/22 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 亡命・ヨーロッパで(6)「カプリ島の恋人たち」
2018/04/21 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 亡命・ヨーロッパで(5)「プラハの街で」
2018/04/20 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 亡命・ヨーロッパで(4)「ユリウス・フチークとの対話」
2018/04/19 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda 亡命・ヨーロッパで(3)『葡萄畑と風』
2018/04/18 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda  亡命・ヨーロッパで(2)メキシコでひらかれた平和大会
2018/04/17 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda  ネルーダ 「亡命・ヨーロッパで」(1)パリでの第一回世界平和大会
2018/04/16 アラゴンとエルザ 脱ぎ捨てた
2018/04/15 千曲川 長野マラソン
2018/04/14 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda メキシコ
2018/04/13 パブロ・ネルーダ Pablo Neruda ネルーダ「帰国・人民のなかへ」
2018/04/12 博光の出版を祝う会 詩集「ひとを愛するものは」出版と多喜二・百合子賞受賞を祝う会
2018/04/11 チリのアルピジェラ Chilean arpillera ロンケン 死者たちはここに眠る Here lie the dead
2018/04/10 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 「1986年7月3日の政治弾圧」Political repression, 3rd of July, 1986
2018/04/09 おくやみ 平嶋善次さんご逝去
2018/04/08 アラゴン Louis Aragon マルグリートとマリーとマドレーヌと
2018/04/07 アラゴン Louis Aragon アラゴン『未完の物語』について(上)
2018/04/06 アラゴンとエルザ 言葉がわたしの手をつかんだ
2018/04/05 チリのアルピジェラ Chilean arpillera アルピジェラ「政治弾圧」
2018/04/04 チリのアルピジェラ Chilean arpillera 「抗議行動の抑圧」
2018/04/03 チリのアルピジェラ Chilean arpillera ポブラシオンのPOJH(失業対策プログラム)
2018/04/02 チリのアルピジェラ Chilean arpillera ミリアン・モリナ「共同なべ」
2018/04/01 お知らせ しなの鉄道─長電バス 連絡時刻表を更新しました
2018/03/31 新日本新書『アラゴン』 リラと薔薇(ダンケルクの悲劇)
2018/03/30 世界大戦の映画 映画「人生はシネマティック!」
2018/03/29 フィ・カーン コーカサスで プロメテを想いながら
2018/03/28 アラゴンとエルザ アラゴン「青春の砂の なんと早く」
2018/03/27 アラゴンとエルザ アラゴン「ビヤホールは」
2018/03/26 長岡昭四郎と板橋詩人会『橋』 板橋詩人会 春の詩の祭典
2018/03/25 うたごえ喫茶 花のメルヘン
2018/03/24 ソビエト歌曲 前線にも春がきた
2018/03/23 アラゴンとエルザ 死がやってくるためには
2018/03/22 色紙解題 わたしは鳩だから
2018/03/21 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 プロレタリアの歌
2018/03/20 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 友よ手を結ぼう
2018/03/19 新日本新書『パリ・コミューンの詩人たち』 共和連合
2018/03/18 長岡昭四郎と板橋詩人会『橋』 板橋詩人会結成大会
2018/03/17 フィ・カーン 大河
2018/03/16 フィ・カーン きみの息を聞きながら
2018/03/15 フィ・カーン ずっしりと重い悦び
2018/03/14 フィ・カーン 大地の匂い
2018/03/13 フィ・カーン サーカス
2018/03/11 フィ・カーン 夜の風
2018/03/11 フィ・カーン 木の葉の化石
2018/03/10 蝋人形 「『蝋人形」の検討」を書いた猪熊雄治先生
2018/03/09 春の歌 春の服
2018/03/08 毛筆文 おれは空の麻袋をかついで
2018/03/07 色紙解題 夜のサヴァンナ
2018/03/06 色紙解題 未来とは 死にたいする戦いだ
2018/03/05 老年の詩 それまでは
2018/03/04 バレエ 山嵜由美クラシックバレエ スタジオ発表会
2018/03/03 色紙解題 愛のない人生は砂漠だ
2018/03/02 アフリカの詩 夜の中 やつらはおれたちを追いまわした
2018/03/01 ロルカ アラゴン「ロルカよ」
2018/02/28 「大人になるまでに読みたい15歳の詩⑤ たたかう」
2018/02/27 ランボオ論 Criticism of Arthur Rimbaud ランボオ(断片)
2018/02/26 映画 ホドロフスキー「エンドレス・ポエトリー」──詩と芸術に生きる人々への讃歌
2018/02/25 長野詩人会議 長野詩人会議が詩の学習会
2018/02/24 うたごえ喫茶 埴生の宿 Home! Sweet Home!
2018/02/23 アントニオ・マチャード ラ・マンチャの女
2018/02/22 長岡昭四郎と板橋詩人会『橋』 難破船
2018/02/21 長岡昭四郎と板橋詩人会『橋』 板橋詩人会の発足
2018/02/20 小林多喜二・伊藤千代子 明日の日のためにたたかったきみ 小林多喜二
2018/02/19 ランボオ Arthur Rimbaud 眠れぬ夜 Ⅳ
2018/02/18 ランボオ Arthur Rimbaud 眠れぬ夜 Ⅲ
2018/02/17 長岡昭四郎と板橋詩人会『橋』 板橋詩人会の長岡昭四郎さん
2018/02/16 ランボオ Arthur Rimbaud 眠れぬ夜 Ⅱ
2018/02/15 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「眠れぬ夜」Ⅰ
2018/02/14 詩集 老いたるオルフェの歌 わたしは狂ってしまった
2018/02/13 小熊忠二との書簡 小熊忠二夫妻への手紙「きょうは彼女が地上にいなくなった最初の日」
2018/02/13 映画 映画「ル・アーヴルの靴みがき」
2018/02/11 長野詩人会議 長野詩人会議新年会でオリエンタル・ベリーダンス
2018/02/10 詩集 老いたるオルフェの歌 墓碑銘 Ⅱ
2018/02/09 詩集 老いたるオルフェの歌 墓碑銘 Ⅰ
2018/02/08 詩集 老いたるオルフェの歌 蛆虫はもう
2018/02/07 詩集 老いたるオルフェの歌 もう行き暮れて
2018/02/06 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「きみの髪に 声に 口に」
2018/02/05 Pablo Neruda 愛の詩 Love Poems/Pablo Neruda ネルーダ「私の意地悪さん」
2018/02/04 詩集 老いたるオルフェの歌 泣いてる男は
2018/02/03 アポリネール 異国へ連れ去られた美女
2018/02/03 お知らせ 游話舎サロン 2018年予定
2018/02/02 アポリネール アポリネール「ミラボー橋」
2018/02/01 長岡昭四郎と板橋詩人会『橋』 詩誌『橋』掲載の大島博光作品
2018/01/31 つま恋の歌 きみはうつろな独房の
2018/01/30 アラゴン Louis Aragon アラゴン「コリウールでの休止」
2018/01/29 うたごえ喫茶 ソビエト歌曲「航路」
2018/01/28 近況 雪が残るよ、寒い日々
2018/01/27 うたごえ喫茶 いぬふぐり
2018/01/26 記念館ニュース 記念館ニュース44号を発行しました
2018/01/23 春の歌 こだまの歌
2018/01/22 ランボオ Arthur Rimbaud 酔いどれの朝
2018/01/21 まつり 祭りは終わった
2018/01/20 老年の詩 落穂拾い
2018/01/19 愛の詩 水のうえにわたしは書いた
2018/01/18 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「わだち」
2018/01/17 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「四行詩」
2018/01/16 反核・平和 Anti-nuclear/Peace 船ひとつ見えない
2018/01/15 海と空 遠い海風
2018/01/14 信州の自然 姨捨の棚田・冬
2018/01/13 信州の自然 千曲川越しに望む姨捨の棚田
2018/01/12 小熊忠二との書簡 小熊忠二の手紙<鈴木初江と酒。戸隠の「ウソ」とモミの巨木>
2018/01/11 田舎の詩 うすぐらい窓のちかくで
2018/01/10 冬の詩 木枯しのように
2018/01/09 小熊忠二との書簡 戸隠高原のモミの木や
2018/01/08 愛の詩 沈丁花の香りがただよい
2018/01/07 戦場の詩 衝撃
2018/01/06 きみの微笑みは
2018/01/05 大島博光 戦前・戦中の詩 植物
2018/01/04 ランボオ Arthur Rimbaud ランボオ「鴉」
2018/01/03 小白川の詩人たち 土谷麓・斎藤林太郎・丹野茂 斎藤林太郎からの手紙(1993年3月5日)
2018/01/02 大島博光年譜 大島博光年譜(3−1)1939年
2018/01/01 うたごえ喫茶 花の街
2017/12/31 小白川の詩人たち 土谷麓・斎藤林太郎・丹野茂 山形・小白川の詩人たちと大島博光 ─土谷麓・斎藤林太郎・丹野茂・木村廣のこと
2017/12/30 狼煙 長野詩人会議『狼煙』84号を発行しました
2017/12/29 新日本新書『アラゴン』 『エルザ』(中)
2017/12/28 新日本新書『アラゴン』 『エルザ』(上)
2017/12/27 新日本新書『アラゴン』 『未完の物語』(上)
2017/12/26 新日本新書『アラゴン』 『眼と記憶』(下)どのようにして水は澄んだか
2017/12/25 新日本新書『アラゴン』 『眼と記憶』(上)最後の審判はないだろう
2017/12/24 うたごえ喫茶 かあさんの歌
2017/12/23 うたごえ喫茶 ともしび
2017/12/22 マチス マティスの言葉 デッサンについて(5)正確さは真実ではない(下)
2017/12/21 マチス マティスの言葉 デッサンについて(5)正確さは真実ではない(上)
2017/12/20 マチス マティスの言葉 デッサンについて(4)アラゴンの伝える 木のデッサンについての談話
2017/12/19 新日本新書『アラゴン』 アラゴン──地下生活(3)「薔薇と木犀草」
2017/12/18 新日本新書『アラゴン』 アラゴン──地下生活(2)エリュアールとの再会
2017/12/17 新日本新書『アラゴン』 アラゴン──地下生活 (1)「幸福な愛はない」
2017/12/16 新日本新書『アラゴン』 ガブリエル・ペリの死──ガブリエル・ペリの伝説
2017/12/15 新日本新書『アラゴン』 ガブリエル・ペリの死──責苦のなかで歌った者のバラード
2017/12/14 マチス マティスの言葉 デッサンについて(3)デッサン集『テーマとヴァリエーション』についてのマティスのノート
2017/12/13 マチス マティスの言葉 デッサンについて(2)ひとりの画家のデッサンについてのノート(下)
2017/12/12 マチス マティスの言葉 デッサンについて(2)ひとりの画家のデッサンについてのノート(中)